声優になるための知識

声優が教える喉のケア方法!プロがおすすめする飲み物やグッズを紹介!

更新日:

声優にとって喉は命です。声が出ない、いつもと違う声だと、仕事になりませんよね。

プロの声優さんは、喉のケアには人一倍気を遣っています

声優カナ

YouTubeでも喉ケアの方法をご紹介しています!↓ 

喉のケアは各々違いますが、筆者もいろいろ試して実践しています。
自分にあった喉ケアを見つけておきましょう!

1)声優の喉のケア方法って?

ナナ
あ゛~~!喉がおかしい!イガイガする…( •᷄⌓•᷅ )੨੨

ちゃんと喉のケアしておかないと、声優さんは声が命だぞ!
シン先生

【1】基本は風邪予防と同じ

喉のケアと言っても、基本は風邪予防の方法と同じです。
喉・鼻から細菌を取り込むことで風邪にかかることはご存知ですね。

風邪の細菌は、湿度があるところが嫌いです。
また、身体の免疫力が高いと繁殖できずに死滅します。

風邪予防を実践すること=喉のケアというワケです

 

【2】喉が痛いと感じたらすること

喉が痛いということは喉が炎症を起こしているということです。
喉が炎症を起こしているときには、声も出にくくなり、枯れてしまいます。

喉が痛いときには、なるべく早く炎症を鎮める必要があります。

 

【3】喉とお腹を冷やさないようにする

炎症を鎮めることと並行して、身体を冷やさないことも重要です。
細菌やウイルスは、熱に弱いため、それをやっつけるために発熱します。

風邪にかかりそうなときには、身体を冷やさないことが大切なのです。

また、筋肉は冷えると硬くなります。
喉のケアでは、喉を冷やさないようにするだけでも効果があります。

さらに免疫力を高める意味で、お腹を冷やさないようにしましょう。

腸活という言葉も一般的になってきましたが、腸の調子が良いと免疫力が高くなることが分かっているそうです。

お腹を温かくすることで腸の調子が良くなり、風邪にかかりにくくなります。

 

【4】マスクは寝るときにも有効

寝ているときは、鼻でできるだけ呼吸したほうがいいですが、口呼吸になってしまう人もいますね。

保湿が大切ですと述べましたが、寝ているときに保湿する手段としてマスクが非常に有効です。

もちろん起きているときでも有効ですが、寝ているときには水分で保湿できないですよね。
加湿器+マスクで保湿するようにしましょう。

 

【5】とにかく加湿・保湿

喉は乾燥することで、炎症も起きやすくなります。
細菌も乾燥している喉には繁殖しやすくなります。

そこで、喉ケアの基本として、とにかく喉を乾燥させないようにすることが大切なのです

喉をとにかく、加湿、保湿して乾燥しないようにしましょう。

 

2)おすすめの喉ケアの方法~毎日のケア~

ナナ
ちょっとカラオケではしゃぎすぎちゃったことを反省中です( •́દ•̩̥̀ )

乾燥は特に喉の大敵だからな!気を付けるんだぞ!
シン先生

喉ケアといっても特別なことをする必要はありません。
まずは、乾燥して喉が炎症を起こさないように毎日のケアが非常に重要です。

 

【1】手洗い

手洗いは風邪を始め、インフルエンザ予防でも、昔からずっと言われていることですね。
細菌やウイルスは、自分の身の回りのあらゆるところにいます。

「外から帰った後に手洗い」と言われていますが、外から帰ったわけではなくても、手洗いを習慣にしましょう

みなさんがいつも使っているスマホにも細菌がいっぱいですよ。

他にも、ドアノブや服など、ありとあらゆるところに細菌が繁殖します。

それを口に入れないということが風邪予防、喉ケアにつながります。

石鹸を利用したほうが効果はあります。
石鹸を利用していても、かなりよく洗わないと細菌は流せません。

 

【2】うがい

喉を乾燥させない、細菌を体に入れないためには、うがいも有効な手段です。
直接喉を洗うのですから、効果は絶大です。

うがい薬を入れてうがいをすると殺菌ができるという特典もあります。

ココに注意

ただ、イソジンでのうがいを頻繁にしすぎると、ヨードで喉の必要な油が流れてしまい、喉が乾燥してしまうため、喉ケアにはヨードのうがい薬はおすすめできません。

また、冷たい水でのうがいは、喉を冷やすことにもなります。
個人的には食塩水か緑茶でのうがいをおすすめします。

温度は低刺激にするならば、人の体温くらい(38℃くらい)がおすすめです

 

【3】鼻うがい

鼻うがいを知っていますか?名前は聞いたことがあっても実践している人は少ないと思います。
筆者も名前は知っていますが、実践したことはありませんでした。

鼻うがいはその名の通り、鼻に水を入れてするうがいのことです。

喉のケアや風邪予防で、喉のうがいをする人は多いですが、呼吸器としては鼻・口もその1つですね。

喉をいくらキレイにしていても、鼻から細菌が侵入することも多いのです。
鼻うがいをするようになってから、風邪ひかなくなった!という声も耳にします。

今回、筆者の鼻うがいを実践してレポートしているので、みなさんもやってみましょう!

 

【4】吸入器

吸入器と言えば、喘息持ちの人が緊急で症状を抑える医薬品もありますが、今回喉ケアにおすすめなのは、家電の吸入器です。

タンクに水を入れ、沸騰させて蒸気を吸入する電気製品です。
吸入器から出てくる蒸気で喉の加湿をしてくれます。

吸入器の性能にもよるとは思いますが、おおよそ10分くらいで1回終了です。

外から帰った後、朝起きたときに使うと効果的ですね。温かい蒸気なので、喉を冷やす心配もありません。

ただし、手入れをしっかりしないと、機械の中に細菌が繁殖する可能性があります。

蒸気に混ざって細菌を吸い込んでしまっては本末転倒ですので、吸入器の手入れはしっかりしましょう。
価格は3000円くらいからあります。充電式や電池式のものも販売されていますよ。

Sanlina メッシュ式ネブライザー 吸入器 小型 家庭用 静音 超音波式
詳細はこちら(Amazon)

OMRON オムロン 吸入器 スチームサワ NE-S18
詳細はこちら(Amazon)

【5】加湿器

加湿器は一昔前に比べると、結構オフィスでも見かけます。
オフィスの暖房はエアコンであることが多く、空気も非常に乾燥しています。

自宅でもエアコンを暖房器具として使っていると、めちゃくちゃ乾燥します。

空気中の水分を増やして、空気の乾燥を防ぐことができるのが加湿器です。
加湿器もいろいろなタイプがあります。

加湿器の中で沸騰させた蒸気を出すタイプ、水を振動させて蒸気をだすタイプ、アロマウォーター加湿するものもありますよ。

どのタイプであっても、吸入器と同じく、手入れをしっかりしないと細菌をまき散らす兵器と化します。
手入れ用のスプレーなどを使って、しっかりお掃除しましょう。

 

シャープ 加湿 空気清浄機 プラズマクラスター 7000 スタンダード 13畳 
空気清浄 23畳 ホワイト KC-G50-W

詳細はこちら(Amazon)

加湿器 上から注水 3L大容量加湿器 超音波卓上加湿器 水漏れ防止 麦飯石で水質浄化 12-18畳対応

詳細はこちら(Amazon)

3)鼻うがいをやってみよう!

生まれて初めて鼻うがいをやってみた!をお届けします!
いいとは聞いていても、怖くてできなかったんですが、思い切って実践してみました。

 

【1】鼻うがいのうがい水を作ろう

鼻うがい用の溶液のポイントを調べました。

  • 人の体温くらいの温度
  • 人の身体の水分と同じ濃度の食塩水(生理食塩水といいます)

水道水だと冷たすぎるのと、鼻の奥がツーンとなってしまうそうです。
ビビりな筆者は、ツーンとするのは避けたかったので、手順通りしっかりと準備しました。準備するのはコレです。

 

■準備するもの

  • マヨネーズボトル(100均で購入)
  • 食塩(100均で購入)

■鼻うがい溶液の作り方

1.水を沸騰させて冷ます。(38℃~40℃くらい)

温度計がなかったので、ちょっとさわってみて、お風呂くらいの温度になっていることを確かめました。
およそ38℃くらいだと思います。

2.食塩の量を水に対して0.9%になるように入れる。

今回は、330mlのお湯+3gの食塩です。中途半端な量なのはお許しください(笑)

3.ボトルに入れる。(200ml)

鼻うがいは1日に1~2回くらいの回数がちょうどいいそうです。
気持ちいいからと何度もやると、鼻の粘膜を傷つけてしまうので注意してください。

 

【2】鼻うがいのやり方

1.少し前かがみになって、少し上を向けます。ボトルから水を鼻に入れます。

このとき「エー」と声を出した方がいいです。

2.ある程度水が鼻に入ったら、入れた方の穴から水を出します。

慣れてきたら、反対の鼻の穴から水を出します。口から出してもOKです。

 

【3】鼻うがいをやってみた感想

生理食塩水をしっかり作ったおかげか、まったくツーンとすることはありませんでした。で
も、反対の鼻の穴から出すことはできても、口まで食塩水が流れず、最後まで鼻の穴オンリーで出していました。

終わった後はちょっと鼻声かな?って感じですが、通りがよくなって爽快感は半端ないですね。
病みつきになりそうな感覚です。

水を沸騰させて、冷ますのに時間もかかるので、この方法で1日に何度もやるのは面倒だなと思いました。
面倒な方は市販の鼻うがい溶液を購入する方がいいですね

 

【4】鼻うがいのコツ

最初はツーンとする感覚がある人もいるそうですが、慣れると問題なくなるようです。
慣れないうちはお風呂でやってみるといいですね。

ココに注意

水を入れているときに、上を向きすぎると、水が耳に流れてしまい、中耳炎になることもあるので注意しましょう。

鼻から水を出した後も、鼻をかむと中耳炎になることもあるので、気をつけましょう。

鼻うがいの後は、しっかり水を出してしまうようにしてください。

 

4)おすすめの喉のケア方法~喉のイガイガがあるとき~

ナナ
鼻うがい、ちょっと怖いけどやってみようかな(●˙°˙●)

先生もよくやってたぞ!スッキリするからナナもやってみ!
あとは、喉のイガイガをケアする方法をマスターしたら完璧だ!
シン先生

すでに喉が炎症を起こしてしまっている場合は、今までご紹介した毎日のケアに加えて、炎症を鎮めることも重要です。

ただ、炎症は細菌をブロックするための身体の防衛反応でもあります。
炎症を鎮めるだけでなく、殺菌も同時にすることが重要です。

 

【1】喉スプレー

カバンに喉スプレーを入れておけば、喉がちょっときになるときにシュッと一吹きできます。
いろいろな成分の喉スプレーがありますが、うがい薬のイソジンと同じく、ヨードの喉スプレーはおすすめしません。

ヨードは殺菌できますが、同時に喉の必要な油も流してしまい、乾燥につながります

この後紹介するアズレンスルホン酸喉スプレー、はちみつ喉スプレー、プロポリス喉スプレーをおすすめします。

 

【2】のど飴

手軽に持ち歩けるという点ではのど飴も効果的です。のど飴もたくさんの種類が販売されています。

薬用ののど飴、医薬部外品ののど飴、お菓子としてののど飴など種類も豊富です。
コンビニやスーパーで売っているお菓子ののど飴でも保湿の観点ではいいのですが、殺菌や抗炎症の効果はありません。

医薬品ののど飴は、殺菌作用や抗炎症作用もあります
ただ医薬品のため副作用もありますので、多く食べるのはNGです。

説明書をよく読んで1日の摂取量を守りましょう。

 

【3】サプリメント

炎症を直接抑えるサプリはありません。
しかし、炎症そのものを鎮めるわけではなく、免疫力を一時的にアップさせるものとしてサプリで補うこともできます

クロレラ、スピルリナ、ニンニクエキス、マルチビタミンなどのサプリメントが風邪予防、風邪撃退に効果的なのだそうです。

もちろん、普段の食生活で、これらの栄養素を摂取できる方が望ましいです。
風邪をひいたときに、摂取しづらい栄養素、消費される栄養素を補給するために使う方がいいですね。

5)おすすめの喉ケアグッズ

では、筆者が一押しの喉ケアグッズをご紹介します。
もちろん、人によって合う合わないがありますので、自分に合ったグッズを見つけましょう。

 

【1】アズレンスルホン酸喉スプレー

ヨードの喉スプレーは乾燥を招くので使いません。
ヨードの喉スプレーよりも少しお高めですが、アズレンスルホン酸喉スプレーをおすすめします。

アズレンスルホン酸喉スプレーは、主成分がアズレンスルホン酸ナトリウム水和物という成分です。

薄紫色で、抗炎症効果があります。第3類医薬品なので、ドラッグストアで購入できます。
ただ、医薬品には違いないので、長期連用は避けましょう。

喉が痛いなと感じたときに使う医薬品です。

 

【第3類医薬品】浅田飴AZのどスプレーS 30mL

詳細はこちら(Amazon)

【第3類医薬品】パープルショット 30mL

詳細はこちら(Amazon)

【2】プロポリスのど飴

プロポリスは少し前に流行った天然の殺菌成分です。
ドラッグストアにもプロポリスの原液が少し前まで売っていましたが、ブームが去ったのか現在では見かけなくなりました。

コンビニやドラッグストアでもプロポリスののど飴は今でも販売されていますが、プロポリスの含有量が多くありません。

プロポリスの効果を得たいなら、薬局(薬店・ドラッグストアではない)かインターネットで500円~600円くらいののど飴を購入しましょう

 

森川健康堂 プロポリスキャンディー 100g

詳細はこちら(Amazon)

プロポリスキャンディ (3袋)

詳細はこちら(Amazon)

(1)プロポリスって何なの?

そもそもプロポリスって何なのか?という疑問を持つ人もいるでしょう。
ミツバチは、花の蜜を集めてはちみつを作ることはご存知ですよね。それとは別に、樹脂(じゅし)を集めることがあります。

この樹脂は巣に持ち帰られた後、蜜蝋(みつろう)と混ぜられ巣材として利用されます。

ミツバチの巣の出入り口にこの樹脂の混合物質を塗りつけます。
これがプロポリスと呼ばれます。

プロポリスの「プロ」はギリシャ語で、「前」、「守る(防御)」という意味です。
「ポリス(polis)」は「都市」という意味を持っています。

プロポリスになる樹脂にはもともと抗菌作用がある成分が含まれています
そのため、プロポリスは抗菌作用が非常に高いのです。

ミツバチも巣の中で雑菌が繁殖しないように巣の出入り口にプロポリスを塗っています。

 

(2)おすすめプロポリスのど飴

おすすめするのは、プロポリスの含有量が高いのど飴です。
また、ブラジル産のプロポリスが最も抗菌作用があるので、プロポリスの産地も確認してみましょう。

筆者は、インターネットでいつも購入します。

 

【3】鼻うがい

今回筆者がトライした鼻うがいも非常に有効です。
花粉症の方も鼻が詰まっているときに実践している人も多いと聞きます。

専用の溶液も販売されていますが、毎日するには費用がかかりますし、手軽に実践できる自宅で鼻うがいがいいと思います
筆者も病みつきになりそうなくらい爽快感がありました。

 

ハナノアシャワー 痛くない鼻うがい 使い方簡単タイプ (鼻洗浄器具+専用洗浄液300ml)

詳細はこちら(Amazon)

 

サイナスリンスキット 60包 SRK-60

詳細はこちら(Amazon)

【4】マスク・タオル

マスクもいろいろなタイプのものが売られていますね。
でも毎日使うことを考えると、お値段もきになるところです。

普段使いなら、大容量の不織布マスクをおすすめします。

併せて、寝るときに首にタオルを巻いて寝ると効果的です。

マスクで保湿、タオルで保温です。

慣れないと寝にくい人もいますので、どちらかからやってみるといいですね。

 

[Amazonブランド]Presto! マスク ふつうサイズ 200枚(50枚×4パック) PM2.5対応

詳細はこちら(Amazon)

 

【5】貼るタイプのカイロ

貼るタイプのカイロをどこに貼るかで、身体の温まり方が違うことをご存知でしょうか。
首は、頭と体をつなぐ非常に重要な部分です。神経や血管が集中している場所でもありますよね。

首をあたためると、血流が良くなり、身体全体が温まります

また、人間の副交感神経の働きを調整する大切な場所が、首の上の部分にあるのだそうです。

副交感神経の働きが良いと免疫力がアップします。
貼るタイプのカイロを首付近に貼ると、首が温まり、免疫力もアップします

同時に喉も温まりますので、風邪にも効果的なのです。
筆者は風邪をひくと小さいカイロを首付近に貼っています。

それでも寒気を感じるときは、腸を温めるためにお腹にも貼ります。
直接肌に貼ることはしないでくださいね。厚めの部屋着の上に貼っています。

 

オカモト 貼るカイロ 快温くん レギュラー 30個入

詳細はこちら(Amazon)

6)おすすめの喉ケアできる食べ物・飲み物

食べるのが好きなナナは、食べ物とか飲み物も知識をつけておいたほうがいいな!
シン先生

ナナ
喉に悪い食べ物とか飲み物があるなんて…( ›ω‹ )

【1】飲料は基本「水」

声優養成所の最初に飲料について教わりました。
声優が飲料として飲むものはズバリ「水」です。

外出先ではペットボトル飲料を飲むことが多いと思いますが、甘いジュースは口に残って粘つくので、マイク前でリップ音の元になります

 

【2】ショウガ

身体を温めるのに流行したショウガも非常に喉にいいですね。
ジンゲロール、ショウガオールと呼ばれる成分が血行を促進します。

血流が良くなって身体が温まり、免疫力アップにつながります。

 

【3】ネギ

ネギにはアリシンという成分が含まれています。アリシンは殺菌効果があります。
また、ネギオールという成分には抗炎症作用があり、この成分が喉にもいい効果をもたらします

 

【4】大根

大根にはアリルイソチオシアネートという成分が含まれています。
抗炎症作用、殺菌作用があるとされているため、喉にも効果が期待できます。

また、ビタミンCも多く含まれています。そのため、風邪にも効果ありですね。

 

【5】はちみつ

はちみつは殺菌効果があります。
スーパーなどで購入する際は加糖はちみつではなく、純正はちみつを選ぶようにしましょう。

純正はちみつは、少しお値段が高めですが、加糖はちみつでは、十分な効果が期待できません
大根と合わせてはちみつ大根というレシピもありますよ。

 

【6】消化がいい食べ物

免疫力をアップさせるには、腸が大切だとお伝えしましたが、消化が悪い食べ物を食べると、それだけ胃腸も疲労します。

なるべく消化がいいものを食べることで胃腸の負担を減らし、免疫力を高めていきましょう。

 

7)喉に良くないNG食材・飲み物

【1】ウーロン茶・コーヒー

ウーロン茶やコーヒーは喉の必要な油を流してしまうのでおすすめしません。

ベテラン声優の野沢雅子さんもウーロン茶は絶対に飲まないのだそうですよ。
ウーロン茶は特に温かいものは避けましょう。コーヒーも身体を冷やしてしまいます。

 

【2】氷入りの飲料・炭酸飲料

夏場はどうしても暑くて氷が入った飲み物が飲みたくなりますね。気持ちはよくわかります。

また、炭酸のシュワっとした感覚で爽快な気分にもなりますね。これもよくわかります。

でも、喉は刺激に弱いこともご理解ください。
氷入りだと喉が冷えてしまいますし、炭酸飲料は刺激が喉に悪影響です。

 

【3】香辛料

炭酸飲料と同じく、香辛料も刺激が強く、喉には良くありません。
コショウ程度なら問題ないですが、真っ赤な唐辛子の食べ物は喉には最悪です。

身体は温まりますが、喉を傷める原因でもありますので、ほどほどにしましょう

 

【4】熱すぎる食べ物

冷たいものがダメなら、熱いものはOKかと言えば、そうではありません。

熱すぎる食べ物も喉に負担をかけるので避けた方がいいでしょう。

筆者も熱くて辛い中本というお店のラーメンは1度だけ食べましたが、喉がしばらく枯れてしまい、反省しました。

 

【5】アルコール・タバコ

酒焼けという言葉があるくらい、アルコールは喉によくありません。
アルコール度数の高いお酒は特に喉の粘膜を傷つける可能性があります

また、飲み会の後カラオケで熱唱するのは楽しいですが、必要以上に声を出すため、喉にも負担です。

タバコは言わずもがなですよね。喉頭がんの原因にもなりますし、喫煙はしないようにしましょう。

 

まとめ

筆者も結構喉が弱く、弱いくせに喉に悪いものが好きだったりもします。

もともと少しハスキーなので、枯れてもそんなに仕事に差し支えることはありませんでしたが、今となっては結構危ない橋を渡っていたのだと反省しています。

声優は喉が命です。

ココがポイント

ここにご紹介した方法は、ピンポイントの風邪予防、喉ケアの方法ですが、身体を健康に保つためには、睡眠と栄養がしっかりとれているかも重要です。

普段から睡眠と栄養はしっかりとるようにしましょう!

-声優になるための知識

Copyright© 声優になるには?最短で声優になりたい人の声優養成所の選び方! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.