声優専門学校と検索すると「闇」「末路」という言葉が出て来てあまり声優専門学校の良い噂を聞きません。
本当に声優専門学校は闇が深いのか調べていきたいと思います。
また、やばい声優専門学校を選んでしまうことがないようにするために、専門学校を選ぶポイントもしっかり押さえておきましょう。
声優専門学校を選ぶポイント
・声優になるために必要なレッスンの有無
・オーディションの回数
・業界との繋がりの有無
・講師の質
・最先端のレッスンの有無
・口コミ評判のよさ
・学費とサポート制度
・卒業生の活躍
このページでは、闇が深い専門学校についての真実と、本当におすすめできる専門学校についてご紹介しています。
いきなり入学するのではなく、まずは資料請求をして、学校の概要をしっかり把握しておくことをオススメします!
そもそも、声優専門学校に行くのは本当にヤバいの?



【まずは、知っておきたい!】声優養成所・声優専門学校・声優スクールそれぞれの違いは?
声優専門学校と声優養成所、スクールにはそれぞれ違いがあります。
どれも同じ感じで考えていると、実際に入学・入所してから違いに驚いてしまうことや後悔してしまうこともあるかもしれませんので、先に違いを理解しておくようにしましょう。
声優専門学校・声優養成所・スクールのいい点の違い
声優専門学校は、基礎から学べて学位もとれ、オーディション回数が多い学校がたくさんあるという点が良い点です。
対して声優養成所は、週1から自分のペースで通えたり、レッスン料が比較的安めだったり、事務所やプロダクション直属であることが良い点です。
スクールの場合には、夜間コースがあったり、最新のレッスンが受けられたり、複数のプロダクションのオーディションを自由に受けられるという点が良い点です。
良い点の違い | |
声優専門学校 | ・発声、滑舌など 基礎から学べる ・レッスン回数が多い ・オーディションが多い ・複数のプロダクションを 希望できる ・学位がとれる |
声優養成所 | ・週1から通えるところが多い ・授業の回数が少ない ・レッスン費用が安い (数十万円~100万円) ・事務所やプロダクション直属 |
声優スクール | ・夜間コースや 土日コースがある ・カリキュラムは 実践的なもの ・最新のレッスンが 受けられる ・複数のプロダクションを 希望できる |
声優専門学校・声優養成所・スクールの悪い点の違い
良い点だけ見てもそれぞれ大きな違いがあることが分かりますが、悪い点も見ていきましょう。
声優専門学校の悪い点といえば、やはり学費が高めになっていることです。
毎日通う形(全日制)の学校が多いため、必然的に学費は高くなってしまいます。
さらに、事務所やプロダクション直属ではないという点ですが、これはいい点でもあり悪い点でもありますよね。
特定の事務所やプロダクションを考えている方からすれば悪い点ですが、いいようにとらえると、複数のプロダクションを希望できてチャンスが多いと捉えることができます。
声優養成所の場合には、進級審査で落ちてしまうと退所しなくてはならないという点が、他とは大きく違うところです。
またゼロからのスタートとなってしまうため、学費も時間もかかってしまいますよね。
悪い点の違い | |
声優専門学校 | ・学費が高め (100万円~200万円) ・事務所やプロダクション 直属ではない |
声優養成所 | ・学位がとれない ・進級審査で 落ちると退所 ・事務所やプロダクション が固定される |
声優スクール | ・学位がとれない ・事務所やプロダクション 直属ではない ・学費が高め (100万円~200万円) |
【末路がやばい?】声優専門学校が闇が深いと言われる理由とは?

そもそもなんでなのか、理由を説明しよう!

【理由1】無名な声優専門学校卒業後の進路は声優養成所
無名や小さな声優専門学校で行われるオーディションは、声優養成所に入るためのものであることが多いです。
ですが、声優事務所への所属オーディションが行われる場合もあります。
各事務所から偉い人が来て、その事務所に欲しい人材を選ぶというオーディションです。
声優事務所は小さいところから大きいところまで、200社くらいあります。
その全社がオーディションで見てくれるというわけではないですが、なんと90社の事務所のオーディションを受けられる学校もあります。
しかし、声優事務所の大手はほとんどが自社の声優養成所を持っています。
関係のある大手の声優事務所に所属するための養成所なので、そのオーディション対策やその内容に合うレッスンを積み重ねてきている精鋭部隊です。
ココに注意
当然、声優養成所の方がその事務所への合格率は高くなります。
そして、残った枠を専門学校で光る人がいれば所属させるという仕組みです。
専門学校は定員数が多いのが魅力で入学する人が多いのですが、実際に声優事務所に所属できる人はごくわずかです。
ただ、徹底的に基礎から学べて、多数のプロダクションの所属オーディションを受けることができ、レッスン時間も多いという点で声優専門学校はチャンスが多くありますので、絶対に入りたい特定の事務所があるという方以外にはおすすめできます。
20校ランキングにしてくれてるぞ!

安心して入れる有名で人気のある声優専門学校のランキング
関連記事→【プロが教える!】声優専門学校20校!
【ちょっと待った!】意外にもあった?声優養成所の落とし穴


声優養成所は声優専門学校よりも色々な面で良い!というようなイメージがある方も多いと思いますが、実は養成所にも意外な落とし穴があることに気づいていますか?
養成所に入ってからは、1年や半年などの決まった期間ごとに進級審査があります。
その進級審査に落ちてしまった場合には、養成所を退所しなくてはならないところも、とても多く存在しています。
ココに注意
つまり、本来3年程度かけて養成所を卒業する予定のところを、審査で落ちると1年や2年で退所しなくてはならなくなる、ということです。
ただそれだけならなんでもないな~と思うかもしれませんが、問題はそこからです。
退所した後、別のプロダクションのオーディションを受けようと思っても、ライバル同士である養成所は別の養成所からきた人材を欲しいとは思いません。
そのため、受けたいプロダクションに入るための養成所に再度入り直して、また一から進級審査をクリアしていく必要があるのです。
声優さんという職業への相当な執着がない限りは、時間もかかり、お金もかかってくるため、精神的疲労も増大してしまいます。
養成所の進級審査に全員合格することができる、なんて優しい世界ではありませんので、ゼロからやり直しを強いられる人がほとんどなのです。
そう考えると、専門学校よりも声優養成所のほうがやばい感じもしてきますよね。
【理由2】声優専門学校をそのまま辞めてしまう人が多い
声優養成所と違い、間口が広いこともあり、いろいろなタイプの人が入学します。
「絶対に声優になる!」という人もいれば、「アニメが好き」「声優が好き」だけで、「声優になれたらいいなあ」という人もいます。
もちろんきっかけが「アニメが好き」「声優が好き」でもいいのです。
しかし「声優になれたらいいなあ」という低い意識の人は、必ず途中で挫折します。
入学したのはいいけれど、イメージと違った、厳しすぎるなどと諦めてしまう傾向があります。
そのまま辞めてしまい、借金だけが残るなどデメリットも多くあるのです。
声優養成所でもそれは同じ
ただ、声優養成所に通ったとしても、途中でやめていく人が多いのは同じことです。
「思ったよりも厳しかった」「自分が想像していた世界ではなかった」などという理由で辞めてしまう方も実際におられます。
ココに注意
少し厳しいことを言いますが、”先生が厳しいからやめる”とか、”思ったのと違うからやめる”とか、そういった次元の話で夢を諦めてしまうようでは、やめずに続けていても声優さんにはなれなかったでしょう。
何事もそうですが、厳しいというのは当たり前ですし、思ったのと違うからといって仕事を放りだしてもいいわけではありません。
そういった環境に微塵も耐えられないような場合には、声優さんになれたとしても続かない可能性のほうが高いです。
想像しているほど、甘い世界ではありませんし、想像しているほど、楽な世界ではないのです。


そういった意味で、以下のポイントを忘れないようにしましょう!
ポイント
1.「なんとなく声優になりたい」「声優が好き」という理由だけでは続かない
2.厳しいのは当たり前
3.なんのために通っているのか、改めて考えることが大切
声優専門学校も声優養成所も、どちらにしても、高い意識と強い意志をもって、やめずに続けていくことが大切です。
声優になりたいけど学校の学費が高すぎて続かない!?


【1】新聞奨学生の実態
他の記事でもご紹介しましたが、専門学校には新聞奨学生制度がある場合があります。
専門学校の学費は1年で100万円を超えることも少なくありません。
その費用を新聞配達で支払ってくれるという制度です。
新聞配達をしながらの通学になるため、普通の高校生のような生活とはかけ離れた生活になる人が続出します。
2時に起床、朝刊配達、学校、夕刊配達、8時に寝るといった生活になるでしょう。
そのため、その生活が辛くなり、学校を辞めてしまう人も多いのです。
学校を辞めても、支払った学費は返ってこず、新聞配達だけを続けることになるのです。
苦学生と言えば聞こえはいいですが、おすすめできることではありません。
【2】借金で声優をあきらめることもある
新聞奨学生も同じですが、学費を支払うために、借金を背負うこともあります。
毎年授業料を支払うたびに、借金が膨らみ、首が回らなくなって学校を辞めてしまうことも多くなります。
その後は、就職するかアルバイトでコツコツと返すだけの生活になる人もいます。
ただし「学費が安い=良い学校」ではありません
学費が高いと、家庭環境によっては、上記のように大変な思いをして学校に通うことになってしまいますよね。
ですが、だからといって学費が安い学校を安易に選ぶことだけは避けるようにしましょう!
レッスン料や学費が高い学校には、それだけの理由があります。
例えば、当サイトで専門学校の中で一番おすすめだとしている、「ヒューマンアカデミー」を例に挙げてみましょう。
ヒューマンアカデミーは、年間140万円程度の学費がかかります。
この学費、高いと思いますか?安いと思いますか?
ヒューマンアカデミーは無認可校
専門学校として認可校となるためには、公的機関が定めた基準に沿う必要があります。
そのためには、所定の手続きを経てカリキュラムの変更や編成が必要になってくるのですが、声優業界はテクノロジーの発展や急激な変化が多い業界のため、所定の手続きを待っていては最先端の教育ができなくなる恐れがあります。
そこでヒューマンアカデミーは、あえて認可申請をせず、株式会社が設立・運営を行う「カンパニースクール」として運営を行っているため、最先端の教育を提供していくことができるのです。
そういった背景もあり、学費は専門学校の中でもやや高めの設定になっています。
学費が安くても声優になれなければ意味がない


たとえ学費が安くて通いやすくても、以下のような点で見劣りしてしまうような学校では、意味がありません。
それこそ、安い学費で通えても、そのあと何も花開くことなくお金をドブに捨てているようなものです。
ポイント
・声優になるために必要なレッスンの有無
・オーディションの回数
・業界との繋がりの有無
・講師の質
・最先端のレッスンの有無
学費が極端に安い声優専門学校ほど、上記のような点を押さえていなかったり、闇が深くやばい学校であることが多いです。
学費が安いだけで選ぶのではなく、多少学費が高くても、サポートがしっかりしていたり、チャンスが多い学校を選ぶことをおすすめします。
ココがポイント
先ほど例に挙げたヒューマンアカデミーは、学費が声優専門学校の平均~少し上のほうですが、サポートがしっかりしており、オーディションの数も年間350回、複数のプロダクションや事務所を希望でき、その上最先端のレッスンを受けることができます。
外部講師として人気声優さんを招いてのワークショップも開かれており、学ぶ機会がたくさんありますよ!
学費は安くても、ただ単にレッスンを受けて、卒業の際に1回だけオーディションのようなものに参加できる…というような学校は避けたいですよね。
本当にお勧めできる専門学校ランキング5
ここまでの話を踏まえて、本当にオススメできる、やばい闇がない専門学校ランキング5をご紹介します。
声優専門学校に通おうか迷っている方は、参考にしてみてくださいね!
養成所名 | ヒューマン アカデミー |
アミューズメント メディア 総合学院 |
東京 アニメーション カレッジ |
アナ学 | 日本工学院 専門学校 |
就職サポート | ![]() オーディションあり |
![]() デビューチャンスあり |
![]() オーディションあり |
![]() 実施&紹介 |
![]() オーディションあり |
講師の質 | ![]() 人気声優を招いた講義 |
![]() 現役プロ |
![]() が講師 |
![]() プロの声優 |
![]() 現役プロ |
年間授業料
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
人気 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
プロ育成 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
総合評価 | S | A | A | A | A |
詳細情報 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 | 詳細 |
基準は以下の5つです。
ランキングポイント
1.直接事務所所属できるオーディションがある
2.オーディション回数が多い
3.卒業生のデビュー実績がある
4.通いやすいコースがある
5.厳しい指導がある
学費・卒業後の実績・口コミ評判・講師の質などとあわせて、上記5つもポイントとして挙げてランキングを作成しています。
デビュー実績、コース、オーディション回数などについて、表にまとめていますので、あわせてチェックしてみてくださいね!
1.ヒューマンアカデミー
・総合評価★★★★☆4.4
【2】授業料 :★★★★☆ 4
【3】卒業後の実績:★★★★☆ 4
【4】口コミ評判 :★★★★☆ 4
【5】先生の充実度:★★★★★ 5
ココがポイント
1.オーディションが年間350回以上ある!
2.人気声優を招いてのワークショップがある
3.コースが多彩で通いやすい
ヒューマンアカデミーは、圧倒的なチャンスの場を提供し、徹底的に学生に寄り添ってくれる学校です。
オーディションは、なんと年間350回以上!圧倒的なオーディション数です。
(ヒューマンアカデミー公式サイトより引用)
自分を売り込むチャンスが多い学校は、それだけデビューの可能性が高くなるということですよね。
学内マネージャーと業界マネージャーの2人が、一人一人の夢を実現すべくサポートしてくれる制度もありますので、何か不安なことがあってもすぐに解決でき安心です。
野沢雅子さん、朴 璐美さん、高橋 広樹さんなど人気声優を招いてのワークショップもありますので、憧れの声優さん方を目の前に、モチベーションも維持しやすいですよね!
学生全員を個別チェックし、成長シートを定期的に作成してくれますので、自分の弱みと強みが明確に分かり、改善すべき点も明らかにしやすいです。
コースがたくさんあり様々な通い方ができるという点も、ヒューマンアカデミーの大きな魅力の1つです。
コースと費用 | 【費用】 140万円~170万円 (校舎によって異なる) 【コース】 声優専攻コース 高校卒業資格+ 声優コース 夜間・週末講座コース 新聞奨学生専攻コース (新宿校のみ) |
オーディション回数 | 年350回 |
講師の質 | 並木のり子さん 増田晋さん 原えりこさんなど 業界で有名な 声優・ナレーター の方々 |
在学期間 | 2年(週1) |
出身者 | 小原好美 伊藤節生 熊谷健太郎 大亀あすか 小林大紀 金魚わかな 他 |
校舎 | 札幌、仙台、 柏、大宮 新宿、横浜、 静岡、名古屋 京都、大阪、神戸 広島北九州、福岡 鹿児島、那覇 |
評判 | ★★★★★ |
公式URL | 公式サイト |
ヒューマンアカデミーでは、卒業生の活躍も目立ちます!
在校中にデビューをはたしている方々もおられるのですが、今回は卒業生の方の中から何名か見ていきましょう。
小原好美さん
(ヒューマンアカデミー公式サイトより引用)
現在大手声優事務所の一つ大沢事務所に所属されている方です。
2019年公開の「映画プリキュアミラクルユニバース」の羽衣ララ(キュアミルキー)や『リディー&スー ルのアトリエ ~不思議な絵画の錬金術~』フーコ役など演じておられます。
ラジオのパーソナリティも務めておられたことがあり、活躍されていることが分かります。
伊藤節生さん
(ヒューマンアカデミー公式サイトから引用)
声優事務所AIR AGENCY(2006年設立)に所属されています。
2017年には第11回声優アワードにおいて新人男優賞を受賞し、実力派声優として人気を集めている声優さんですね。
テレビアニメ「モブサイコ100」の影山茂夫や「アニメガタリズ」の武蔵境塊、「デュエル・マスターズ」カメライフ役などのキャラクターボイスを担当されています。
ヒューマンアカデミーの良いクチコミ評判
女性
いろんなことが学べる
専門学校ってあんまりいいイメージがない人も多いと思うんですけど、ヒューマンはちょっと違います。マナーや礼儀から、声優に必要な基礎の基礎はもちろん、いろんなことが学べます。指導はハッキリ言って厳しいです。でも、生徒のことを考えての指導だということが分かりますし、はっきり言ってもらえるので分かりやすくて助かります。少しでも成長したいって人にはおすすめしたいです。
男性
夢だけで終わらせない
夢だけで終わらせないようにするために、オーディションの回数がとにかく多いです。直接事務所やプロダクションの方から率直な意見が聴けることもあって、ものすごく勉強になります。レッスン中にも、的確なフィードバックがあり、自分の成長をサポートしてもらえます。本気で声優になりたい人に、ぜひ入ってほしいです。
ヒューマンアカデミーの悪い口コミ評判
女性
厳しい
ヒューマンアカデミーは、すごい厳しいです。怒られるのが苦手って人や、誰かが怒られているのを見たくないって人には向いていないと思います。私も怒られるのが嫌でやめてしまいましたが、一緒に通っていた仲間の中には事務所所属を果たした人もいたようです。厳しい世界だという現実を知らずに入ってしまった私がバカでした。
資料請求でもっと詳しくチェックしよう!
ヒューマンアカデミーは、もっと分かりやすく詳しくチェックすることができる、資料請求が可能です。
資料請求は無料で、公式サイトから簡単に取り寄せできますよ!
学科案内や募集要項、ヒューマンアカデミー総合案内、簡単体験動画がみられる冊子などが入っています。
卒業生紹介やコンセプト、特色紹介、活躍する在校生の紹介、声優ワークショップについてなど、細かく説明されています。
公式サイトでは知ることができないレッスン風景などもありますので、より興味惹かれる資料になっています。
募集要項には、お住まいの地域に一番近い校舎の学費、受験票、選考料金の振込用紙なども入っていますので、応募も簡単にできます。
公式サイトに載っていないインタビューもなども沢山のっていて具体的にヒューマンアカデミーでの生活などが分かります。
\毎日しっかり学びたい人向け/
毎日みっちり声優の勉強がしたい人向け
↑
こちらから30秒で資料請求が無料でできます

\週1から通いたい人向け/
↑
こちらから30秒で資料請求が無料でできます

動画で声優専門学校の闇を知りたい人はこちら!
声優専門学校の闇について動画でもお話しています!
2.アミューズメントメディア総合学園
・総合評価★★★★☆4.2
【2】授業料 :★★★★☆ 4
【3】卒業後の実績:★★★★☆ 4
【4】口コミ評判 :★★★★☆ 4
【5】先生の充実度:★★★★☆ 4
ココがポイント
1.プロの制作現場と同じ環境で学習できる
2.1日1社の学内オーディションあり
3.専任スタッフが一人一人に合わせて指導
アミューズメントメディア総合学園は、プロの制作現場と同じ環境で技術を学ぶことができる専門学校です。
AMG グループが提供する「産学共同プロジェクト/AMG インターンシップ」で、在校中からプロの商品開発に参加することができますので、芸歴を持った経験者として自信を持ってオーディションに臨むことができますよ!
毎年75社以上の声優・芸能プロダクションを学内に招いて、1日1社ずつ所属オーディションを開催していますので、チャンスも多いです。
夜間・日曜のコースもありますので、働きながら通いたいという方や、勉強しながら通いたいという学生さんにもおすすめです。
コースと費用 | 声優学科(本科/全日) 声優専科(夜間・日曜) 127万円(税込) |
オーディション回数 | 1日1社 |
講師の質 | 津田匠子さん 津久井教生さん 伊倉一恵さん など現役声優陣 |
在学期間 | 2年(週1) |
出身者 | 門脇舞以 柿原徹也 芹澤優 河本啓佑 赤羽根健治 落合福嗣 白井悠介 加藤英美里 他 |
校舎 | 東京、大阪 |
評判 | ★★★★☆ |
公式URL | 公式サイト |
アミューズメントメディア総合学園の良いクチコミ評判
男性
在校中にデビュー
在校中に、アニメやゲーム、外国映画の吹替えなどに参加できますので、在校中にデビューができます!現場で活躍している声優さんが講師ということもあって、ものすごく深い学びがありますよ。実績もあるから安心です。
女性
未経験から
未経験の状態で入学して、2年間でプロダクションや事務所所属を果たすことができるので、おすすめです。もちろん自分の努力は必要不可欠ですが、オーディションもたくさんありますし、チャンスがあちらこちらにある学校です。合同オーディションじゃなくて1日1社ずつとなっている点も、おすすめできるポイントです。
アミューズメントメディア総合学園の悪い口コミ評判
女性
みんなの本気度がバラバラ
声優専門学校どれもそうだと思うんですけど、みんなの本気度がバラバラです。うっかりしていると、ただなんとなく通っているだけの人たちと同じようにダラけた生活を送ってしまい、本来の目的を見失ってしまいます。専門学校は悪く言えば入りやすいです。本気で声優になりたい人は、どうか周りに流されないようにしてください。
3.東京アニメーションカレッジ専門学校
・総合評価★★★☆☆3.8
【2】授業料 :★★★☆☆ 3
【3】卒業後の実績:★★★★★ 5
【4】口コミ評判 :★★★★☆ 4
【5】先生の充実度:★★★★☆ 4
ココがポイント
1.少人数編成でレッスンの距離が近い
2.3年間かけてじっくり学べる
3.活躍している声優さんも多い
東京アニメーションカレッジ専門学校は、3年間かけてじっくり学べる学校です。
期間が長く学べることが多い分、だらけずにしっかり一つ一つを学びたいという方には向いているかと思います。
アニメアフレコ、外画吹き替え、アニソン、舞台演技と、「声優」の名のつく全ての技術が身につきますよ!
クラス編成も少人数とのことなので、近い距離感でのレッスンが期待できます。
テレビアニメ、海外ドラマなどで活躍されている卒業生もおられますよ!
コースと費用 | 総合学科 総合声優コース 【3年制】 声優学科 アニメ声優コース 【2年制】 1,350,000円 1年次費用 |
オーディション回数 | 2日間で70社以上 |
講師の質 | 勝生真沙子さん 西村ちなみさん 松田洋治さん など人気声優陣 |
在学期間 | 3年・2年 |
出身者 | 本泉莉奈 石井未紗 青山耕平 小橋里美 高橋信 森田了介 他 |
校舎 | 東京、大阪 |
評判 | ★★★★☆ |
公式URL | 公式サイト |
東京アニメーションカレッジ専門学校の良いクチコミ評判
男性
プロから直接学べる
プロの声優さんから直接学べる機会が多いので、とても勉強になります。実際の現場の話をしてくださったり、一人ずつに的確なアドバイスをくださったり、とてもためになります。モチベーションも保ちやすくて、明日も頑張ろう!と勇気をもらえます。
女性
コースがいっぱい
ただ単に声優になりたいっていうことだけじゃなくて、アニソン声優コースとか声優舞台コースとか、その人のやりたことにピッタリのコースを選ぶことができるので、いいと思います。デビューした先輩方のように、私も夢をつかみたいです。
東京アニメーションカレッジ専門学校の悪い口コミ評判
女性
人による
オーディションに全員参加できることは素晴らしいと思うんですが、当然ながら全員が合格するわけではないです。そのあとどうするのか、自分でちゃんと考えておいたほうがいいですよ。花開くかどうかなんて、人によりますから。
4.東放学園東京アナウンス学院
・総合評価★★★★☆3.8
【2】授業料 :★★★☆☆ 3
【3】卒業後の実績:★★★★☆ 4
【4】口コミ評判 :★★★★☆ 4
【5】先生の充実度:★★★★★ 5
ココがポイント
1.本格的な声優養成専門学校
2.業界でも有名で実力派声優を輩出
3.学内オーディションでチャンスが多い
東放学園東京アナウンス学院は、アナ学という名前で業界では有名な専門学校です。
声優教育機関として40年以上の実績があり、多くの実力派声優を輩出してきました。
業界関係者を招いて行う特別講座もありますし、内外のオーディションに参加するチャンスを定期的に設けてくれますので、その分チャンスが広がります。
ベテラン声優・俳優が個々の特徴に合わせて技術と演技力を徹底指導してくれますので、深い学びが期待できます。
コースと費用 | 放送声優科 138万円 1年次費用 |
オーディション回数 | 学内外 オーディション 複数回実施&紹介 |
講師の質 | 斎藤 志郎さん 色川 京子さん など豪華声優陣 |
在学期間 | 2年間 |
出身者 | 山口勝平 新井里美 佐藤聡美 高橋広樹 寺島拓篤 保志総一朗 他 |
校舎 | 東京 |
評判 | ★★★★☆ |
公式URL | 公式サイト |
東放学園東京アナウンス学院の良いクチコミ評判
女性
ゼミがある
ベテランの声優さんたち10名によるゼミがあり、それぞれの専門性の高いテーマで丁寧に指導してもらうことができます。モチベーション維持にもなり、自分の意志向上にもなります。演技力も身に着けることができますので、実際に声優として活躍できるようになってからも、学んだことをしっかり活かせます。
男性
アテレコレッスン
実際にテレビ放映されたアニメを使用したアテレコのレッスンがあります!知っているアニメも知らないアニメも、自分の声をあてることができるというのは大変うれしいものです。ボイスサンプルも作ってもらうことができますし、デビューまで応援してくれるいい学校だと思います。
東放学園東京アナウンス学院の悪い口コミ評判
男性
必死でした
レッスンを受ける時にはとにかく必死でした。頑張ってついて行かないと、常に置いて行かれてしまう感じがあって…。もちろん緊張感があるという意味ではいいんですけど、僕の場合にはただ単純に焦らされていたという感じでしたね。もう少し余裕があるレッスンを受けたかったです。
5.日本工学院専門学校
・総合評価★★★☆☆3.8
【2】授業料 :★★★☆☆ 3
【3】卒業後の実績:★★★★☆ 4
【4】口コミ評判 :★★★★☆ 4
【5】先生の充実度:★★★★★ 5
ココがポイント
1.40年の歴史ある学校なので安心
2.学習環境が充実しているため学べることが多い
3.合同審査会あり!
声優を始め、クリエイター、保育など幅広い分野で、40年の歴史があるという専門学校です。
人気声優の江口拓也さんもこちらの学校の卒業生です。
基礎からはじまり、プロになるために必要なスキルまでを、2年間で徹底的に学ぶことができます。
プロ仕様のアフレコスタジオなど、充実した学習環境をフルに利用した実習中心の実践的なカリキュラムとなっていますよ!
大手芸能プロダクションや声優事務所、劇団など約90社の関係者による合同審査会もおこなわれています。
コースと費用 | 声優 演劇科声優コース 141万円 1年次費用 |
オーディション回数 | 約90社 オーディション |
講師の質 | 茶風林さん 千葉繁先さん 折笠 愛さん 冨永 みーなさん など人気声優陣 |
在学期間 | 2年 |
出身者 | 江口拓也 逢坂良太 清水愛 新谷良子 曽我部英理 豊口めぐみ 他 |
校舎 | 東京、北海道 |
評判 | ★★★★☆ |
公式URL | 公式サイト |
日本工学院専門学校の良いクチコミ評判
女性
人気声優からの指導
人気の声優さんから指導してもらうことができるので、現場のことやリアルな声優のお仕事について学ぶことができます。実際にお会いできることで、モチベーションも高まりますし、自然とレッスンにも身が入りますので、とてもオススメです!生半可な気持ちでレッスンをすると、お叱りを受けることは必至ですのでその点だけはご注意を。
男性
オーディションが充実
大手芸能プロダクション・声優事務所・劇団など、確か90社くらいだったと思いますが、それらの関係者による合同審査会があります。オーディションが充実しているため助かるのと、学校がそれぞれデビューできるようにしっかりサポートしてくれる体制が整っているので、安心できます。もちろん、最終的には自分の頑張り次第ではありますが。
日本工学院専門学校の悪い口コミ評判
女性
積極的にならないと
専門学校は少人数とは限らず、クラスが多かったり人数が多かったりするものです。レッスン中は積極的にならなくては、どうしても置いて行かれている感が出てしまいますし、卒業時にぎりぎりになっても決まらない…なんてこともでてきます。自分を売り込む感じのイメージで、どんどん前にでていくことが必要です。
【しっかり覚悟は決めよう!】専門学校を辞めた人の末路




【1】高校の卒業資格がない
中学校を卒業してすぐに専門学校に入る人もいますね。
認可の専門学校の場合、専門学校卒業の学歴になりますが、途中で辞めてしまうと、学歴は中学卒業までになっていまいます。
ココに注意
途中で挫折してしまう可能性も視野に入れて、高校を卒業してから声優の道に入る方がいいと思います。
【2】フリーターとして生活することも多い
高校卒業資格を持っていたとしても、専門学校を辞めてしまったときに、就職するのが苦しくなります。
もちろん職種にもよりますので一概には言えません。
すぐに就職できるならいいのですが、できなかった場合、しかも借金がある場合はお金を稼ぐ手段がバイトという場合も少なくありません。
そのまま、時間が経過してしまい、フリーターとしてずっと生活しなければならなくなることもあります。
就職が売り手市場だと言われていますが、中途採用に関してはそうでもありません。
特に30代以降の就職は、やはり厳しいものがあるのが現実です。
ヒューマンアカデミーが選ばれる3つの理由
声優専門学校の「闇」「末路」「やばい」といったようなワードが飛び交っている中、ヒューマンアカデミーが選ばれ続けている理由が3つあります。
3つのポイント
1.年間350回以上の圧倒的なオーディション回数
2.信頼のおける、質の高い講師陣
3.最先端のレッスンを受けることができる環境
1.年間350回以上の圧倒的なオーディション回数
年間350回以上もの圧倒的なオーディション回数は、他の専門学校を圧倒します。
ポイント!
養成所を経由せず、事務所やプロダクションに直接所属することができるオーディションとなっていますので、デビューまでとても近く、大きなチャンスとなります。
声優・俳優・タレント・ナレーションなど様々なプロダクションが90社も参加しますので、自分がやりたいことにマッチする事務所やプロダクションと巡り合うことができますよ!
自分の目的や方向性にあうプロダクションはどこなのか、マネージャーと一緒に相談して対策を練ったうえでオーディションに望めますので、安心です。
2.信頼のおける、質の高い講師陣
ヒューマンアカデミーでは、『テニスの王子様』芝砂織役の並木のり子さん、『SMAP×SMAP』ナレーターの増田晋さん、『機動戦士ガンダムZZ』エル・ビアンノ役の原えりこさんなど、業界で有名な声優・ナレーターの方々が講師として指導をしてくださいます。
アテレコ、演技実習、ボイトレ、表現実習、ナレーションなど、それぞれ講師が一つずつ担当して丁寧に教えてくれますので、身につきやすいです。
現役声優さんから直接指導してもらうことができるというのは大変貴重ですし、現場のリアルな声も聴くことができますよね。
3.最先端のレッスンを受けることができる環境
ヒューマンアカデミーは、「俳協」前理事長とつくりあげたカリキュラムをもとに授業を行っています。
長年の教育ノウハウを活かしつつ、プロ講師が日々感じる現場のトレンドや必要な技術を常に盛り込み、時代に乗り遅れないカリキュラムが常に作り続けられていますので、最新・最先端のレッスンが受けられるのです。
さらに、「業界で活躍するための20段階評価」を採用しており、発声やイントネーションなどの全20項目を5段階で評価することで、適切なフィードバックをもらうことができます。
自分が改善すべき点、いい点などがパッとみて分かりますので、上達・成長にもつながりやすいです。




公式サイトに載っていないインタビューもなども沢山のっていて具体的にヒューマンアカデミーでの生活などが分かります。
\毎日しっかり学びたい人向け/
毎日みっちり声優の勉強がしたい人向け
↑
こちらから30秒で資料請求が無料でできます

\週1から通いたい人向け/
↑
こちらから30秒で資料請求が無料でできます
