シグマ・セブン声優養成所は、声優プロダクションである「シグマ・セブン」「シグマ・セブンe」が母体になっている声優養成所です。
シグマ・セブンと言えば、「ナレーション」といったイメージをお持ちの人も多いのではないでしょうか?
実際にその通りで、シグマ・セブンはナレーションが非常に強いです。
シグマ・セブン所属でみなさんも知っているような有名な方だと、シグマ・セブンの取締役でもある窪田等さんは、「情熱大陸」のナレーションでおなじみですね。
また、ナレーションだけというわけではなく、そのほかのお仕事ももちろんあります。
例えば、あの紅白出場歌手でもある水樹奈々さんもこのシグマ・セブンに所属しています。
今回はそんなシグマ・セブンの養成所である、「シグマ・セブン声優養成所」についてくわしくご紹介します!
→声優になるために知っておきたい、安くて人気の声優養成所一覧!
シグマ・セブン声優養成所ってこんなところ


・総合評価★★★★☆4.0
【2】授業料 :★★★★☆ 4
【3】卒業後の実績:★★★★☆ 4
【4】口コミ評判 :★★★★☆ 4
【5】先生の充実度:★★★★★ 5
1.母体のシグマ・セブンがナレーションに強い
2.同じ建物内にプロダクションもあるのでマネージャーが見に来ることもある
3.在学中から仕事をもらえる人もいる
シグマ・セブン声優養成所はかつての「The・声優塾」です。
2010年4月より名前が変わりました。
シグマ・セブン声優養成所には、「基礎科」と「専科」が1年ずつあります。
シグマセブンのデビューまでの流れは?
流れとしては以下のような感じになります。
基礎科:1年間・3クラス75人程度
↓
進級審査
専科:1年間・1クラス25人程度
↓
プロダクション所属オーディション
「シグマ・セブン」または「シグマ・セブンe」に預かり所属
↓
預かり時の成績をもとに査定
「シグマ・セブン」または「シグマ・セブンe」に正式所属
最近ではたいてい若手は「シグマ・セブンe」のほうへ所属になることが多いです。
シグマ・セブンのクラスやレッスン内容は?
基礎科
レッスン | 週3日・1日3時間 |
クラス | 3クラス (1クラス25人程度) |
レッスン内容 | 発声やアクセント、滑舌、 演技などの基礎・歌・ダンス |
専科
レッスン | 週2日・1日3時間 |
クラス | 1クラス (1クラス25人程度) |
レッスン内容 | 実際のスタジオを使用した アフレコなどの応用編 |
このシグマ・セブン声優養成所は、なんと声優プロダクション「シグマ・セブン」「シグマ・セブンe」と同じ建物の地下にあり、時々養成所のレッスンをそのシグマ・セブンのマネージャーが見に来ていて、いい人やそのとき持っている仕事に合うような人がいれば、養成期間中でも仕事やオーディションがもらえます。
これはやりがいもありますし、緊張感もありますね!
シグマ・セブン声優養成所の倍率は?


シグマ・セブン声優養成所に入所するときの倍率は、その年によってももちろん違いますが、単純計算で、だいたい300人ほどが受験して75人が受かるのでざっと4倍程度になります。
ほかの大手声優プロダクションの養成所と(日ナレ以外)同じ水準の難しさになります。
ただ、4人に1人と聞くとなんだか大変なのかなと思うかもしれませんが、なんの準備もない人や、それほど声優になりたいというわけではなく(友達に誘われたりだとか、記念にとか)なんとなく受けに来ている人もけっこういらっしゃるので、この段階のオーディションの難しさは気にする必要はありません。
プロになった方のホームページにも、この段階で落ちる人はこういった世界には向いていないので、むしろあきらめたほうがその人の人生にとっては良いというようなことも書いてありました。
ココに注意
そのあとの「基礎科」から「専科」への進級試験では、3クラスが1クラスにしぼられるため、この段階の3人に1人はやや難しくなってきます。
例えば、どうしようもなくなまりが直っていない人や、やる気のなさそうな人、明らかにちょっと無理そうな人はここで落とされることになります。
ここから預かりになれるのが、その年によって違いますが、だいたい数人程度ですので、養成所の入所試験の段階からの倍率だと30~50倍くらいでしょうか。
この預かりから正式にシグマ・セブンに所属になる人はもっと少ないのでもう少し高い倍率になります。
シグマ・セブン声優養成所のオーディションはどんなことをするの?
- 自己PR
- 台詞
- 朗読
- 面接
たいていの声優養成所と同じような内容になります。
ほかの養成所と違うのは、このオーディション自体は毎年11月ごろから翌年の3月ごろにかけて4回にわたって開催されることです。
なので、早めにここを受けて落ちたら違う養成所を受けるといったこともしやすいです。
ちなみにオーディション会場は、シグマ・セブン声優養成所のの稽古場になります。
オーディションのときにちょっとどういったところでレッスンをするのかを見ておけるのもいいですね!
ココに注意
年齢制限は、例えば2019年の4月に入所の試験を受ける人は、2019年の3月31日現在の年齢が16歳から30歳までの人になります。
ほかの大手の声優養成所に比べると年齢制限は広めになっています。
※ここでいう養成所のオーディションは「シグマ・セブンオーディション」とはまた別のオーディションです。
シグマ・セブン声優養成所の学費ってどれくらい?
入所金 | 21万6000円(税込) |
基礎科レッスン費用 | 43万2000円(税込) |
専科レッスン費用 | 45万3600円(税込) |
トータル | 110万1600円 |
毎週のレッスンの日数と時間を考えると、ほかの養成所と比べてだいたい平均的な金額かと思います。
ちなみに入所オーディションの費用は7000円です。
シグマ・セブン声優養成所の卒業生って誰がいる?
・福圓美里さん
・安元洋貴さん
・吉野裕行さん
・桃森すももさん
・内田大加宏さん
シグマ・セブン声優養成所の卒業生の方は、ナレーションやアニメーションと幅広くご活躍されている方が多いです。
シグマ・セブン声優養成所の場所はここ!
シグマ・セブン声優養成所の場所は東京港区赤坂の一つだけになります。
母体のシグマ・セブンもシグマ・セブンeも同じ建物内です。
同じ建物内なので、お稽古気分ではなく、緊張感をもってレッスンに臨めるのではないでしょうか。
シグマ・セブンのメリット・デメリット
シグマ・セブンのメリットとデメリットを見ていきたいと思います。
メリット
1.養成所内のスタジオでレッスンできる
2.同じビル内に事務所があるため緊張感がある
3.現役の講師陣から学べる
【メリット1】養成所内のスタジオでレッスンできる
シグマ・セブンは、養成所内のスタジオを使ってレッスンを受けることになります。
演技力もテクニックも大切になってくる声優の仕事では、演技のレッスンばかりしていてもあまり意味がありません。
演技のレッスンに加えて、スタジオでのレッスンを受けることで、本番にも強い声優になることができます。
演技は完璧!でもスタジオに入ると、慣れない場所で緊張して…なんてことがなくなりますよ!
雰囲気に慣れることも、大切なレッスンの一つですので、実際のスタジオ収録の現場でレッスンできるというのは大変大きなメリットとなります。
【特徴2】同じビル内に事務所があるため緊張感がある
シグマ・セブンの養成所は、シグマセブンとシグマセブンeが入ったビル内にあります。
これはつまり、目指しているシグマセブンの事務所が目と鼻の先にあるということです。
スタッフさんやマネージャーさんが行き来しているわけですし、レッスンの様子も見られているかもs利絵ませんよね。
目指すところがいつも見えているというのは、やる気に繋がりますよね!
そういった意味で、とても緊張感があり、モチベーションも維持しやすい環境になっています。
【特徴3】現役の講師陣から学べる
シグマ・セブンは、飯塚昭三さん、野島昭生さんなど現役の声優さんに指導してもらうことができます。
1年を通して同じ講師から学ぶことができますので、レッスンにもムラがなく、一人一人の個性や成長を理解してもらっているうえで学ぶことができます。
現役の声優さんですので、色々現場のことも教えてもらえるでしょうし、とても貴重なことです。
最新の現場に対応していく力も養うことができますので、現役の声優さんから学べるということはとても大きなポイントとなります。
デメリット
1.レッスンが平日の昼間なので社会人は通いにくい
2.専科にあがるのはとても厳しい
【デメリット1】レッスンが平日の昼間なので社会人は通いにくい
レッスンは平日昼間にありますので、社会人の方は通いにくくなっています。
同じ平日で18:00~21:00のレッスンもありますが、仕事終わりで間に合う方は少ないのではないでしょうか?
アルバイトであれば夜勤などで対応できますが、仕事によってはそうはいきませんので、働きながら通うということが難しいと言えます。
特に基礎科は週3ですので、なおさら働きながらは難しくなっています。
【デメリット2】専科にあがるのはとても厳しい
もう一点デメリットとして、専科にあがるのがとても難しいという点が挙げられます。
もちろんどの養成所でも簡単に上のクラスに進めるわけではありませんが、シグマ・セブンもまた、難関をくぐりぬける必要があるのです。
基礎科の段階では100人いても、そこから25人(1クラス)までに絞られることになりますので、基礎科の中でも上位にいなくてはなりません。
さらにそのあと、専科へ進級してから2年間の課程を修了した後、選抜審査で合格した方のみが、シグマ・セブンの所属となりますので、相当に長い道のりですよね。
養成所に入れば声優になれるというものではありませんので、その点はよく理解しておきましょう。
シグマ・セブンには卒業公演があります!
シグマ・セブンでは、卒業公演というものがおこなわれています。
これは文字通り、第〇期の専科生の卒業公演で、1月から2月あたりに行われることが多いです。
基礎演技や朗読、ナレーション、ダンス、アニメ、外画など全てプロの講師が担当しており、養成所の専科生らがそれぞれ公演を行います。
ダンスや語り、ラジオドラマ、アニメアフレコ、歌、芝居・・・というように、声優としてとても幅広いジャンルの演目が組まれています。
声優の卵として魅力を詰め込んだような公演となっているため、外部からもとても評価の高いものとなっています。
一部の演目では基礎科の生徒も参加していますよ!
評価が高いシグマセブンの卒業公演
公演を見に行った方々の中では、以下のような感想があがっています。
- 感動した
- 気持ちがぎゅっと詰まった公演だった
- 得るものが多い
- 気持ちが伝わってくる素晴らしい公演
- 二年間でこれだけの稽古をしてきたんだと思うと涙がでた
- 完成度が高い
とても評判が高く、Twitterなどでも感想をあげている方がおられますよ。
チケットは2,000円となっており、1月や2月の中頃に行われることが多いので、気になる方はチェックしてみてくださいね!
シグマセブン養成所の公式サイトでも告知されます。
シグマ・セブン声優養成所の評判を徹底調査


ここからはシグマ・セブンの評判をご紹介します。
これはシグマ・セブン声優養成所が気になっている人にとっては、とても参考になるはずです。
女性
育成システムが整っている
養成所として倍率が高いわけでもなく良心的です。ただ、教育機関として格別優れているとは思えませんが、活躍されている方も多数輩出されていますので、育成システムと体制は整っているんだと思います。
男性
将来をしっかり考えられる
留年的な制度はないので、未練がましい状態でズルズルと在籍することがありません。そのため、その後の人生についてしっかり考えることもできるためその点はいいかなと思っています。
男性
常にプロの空気!
かつてシグマに通っていて、現在声優の仕事をしています。シグマは事務所の傘下にある養成所なので、常にプロの空気が流れている感じでした。先生も現役の方々ばかり。本気でぶつかれば本気で返してくれる、厳しくも最高の環境です。
このほかにも、基礎科でもオーディションをもらえたというお話しや、専科ではオーディションやお仕事にも行かせてもらえたなど、以前通っていた養成所のようにほったらかしではなかったといった卒業生さんのお声もありました。
ただ、在学中にお仕事があるような人は、プロダクションへの所属オーディションにもうかっている人が多いので、仕事なので当然ですがある程度のレベルを超えている優秀な人がもらえるという感じになります。
声優プロダクション「シグマ・セブン」の評判
シグマ・セブンは俳協から派生したプロダクションで、所属声優もたくさんいます。
業界の評判としては、ナレーションのお仕事が多く、ナレーションの上手い人が数多くいるプロダクションといった感じです。
仕事自体も実力があればきちんとチャンスがあるプロダクションなので、「このプロダクション大丈夫かな~?」とかの心配はまったく必要のない、古くからある安定したプロダクションの部類に入ると言えます。
要は自分次第です。
ココがポイント
ナレーションのお仕事がしたい人や、アニメもナレーションも幅広く活躍したい人におすすめのプロダクションです。
声優プロダクション「シグマ・セブンe」とは?
まだ新しい部類のプロダクションで、シグマ・セブン声優養成所卒業生が大半を占める、若手の多い声優プロダクションです。
後々この「シグマ・セブンe」から「シグマ・セブン」に移籍している人も多いようです。
所属声優に、赤石考さん、猪爪育人さん、逢坂ちかさん、芦澤亜希子さん、麻生菜美子さんなどがいらっしゃいます。
シグマ・セブンと同じフロアにあります。
声優プロダクションシグマ・セブンの有名声優5人
(注意:外部からきた人含む)
- 水樹奈々さん
- 福圓美里さん
- 小林沙苗さん
- 窪田等さん(取締役)
- 若本規夫さん
まとめ
いかがでしたか?
母体の「シグマセブン」は、ナレーターになりたいという人、ナレーションのお仕事もアニメのお仕事も幅広くしたいという人、アニメだけだと歳を重ねると厳しいので、若いときはアニメのお仕事を中心にやっていても、ある程度の年齢になったらきちんとナレーションのお仕事もあるようなプロダクションに入りたい、と考えている人には大変おすすめのプロダクションです。
そういった方はぜひシグマ・セブン声優養成所を検討されてみてはいかがでしょうか。