声優になるための練習方法

【声優志望者必見】滑舌を良くする方法は?滑舌トレーニングも大公開!

更新日:

TwitterでもLINEでも「滑舌を良くする方法」をよく質問されます。声優は「言葉」で演技して、感情を伝える「役者」です。

滑舌が悪いということはつまり、「言葉が伝わらない」ということなので、声優にとっては滑舌が良いことは必須条件です。

声優カナ

YouTubeでも滑舌を良くする方法の説明をしています!↓ 

実際にプロの声優さんで滑舌が悪い人は1人もいません。

滑舌が悪い人は、どんなトレーニングをすればいいのか悩んでいますよね。
滑舌が悪い原因と滑舌を良くする方法、毎日自宅でもできる簡単トレーニングをご紹介します

 

滑舌が悪いと何が悪いの?

ナナ
カナさん…あたしも滑舌が悪いってよく言われるんです(´๑·_·๑)
声優カナ

そういえば、
ちょっと前にも
悩んでたよね。
滑舌が悪いと何がいけないのか
説明するね!

最初にご紹介したとおり、声優は「言葉」を使って仕事をします。

皆さんがアニメを見て涙を流したり、笑ったりできるのは、声優さんの発するセリフに心を動かされるからですね。

「言葉が伝わらない」、つまり滑舌が悪いと一体何が悪いのかを見ていきましょう。

 

【1】言っていることが伝わらない

アニメや映画を見て、視聴者は声優が発するセリフを聞きます。

そのセリフが聞き取れない場合、視聴者はその役が何を言っているのかを理解することができません

視聴者が感動するシーンであっても、理解ができなければ感動することもできないのです。

滑舌が悪いと、視聴者に役が言っていることが伝わらないということなのです。

 

【2】だらしない印象を与える

演技をしていない時でも、例えば声優養成所入所オーディションの時、滑舌が悪いと人間性も良くないと思われます。

その人の人間性までだらしない印象になってしまうのです。

「私は声優になりたいです」という一文を、唇に力を入れずに言ってみましょう。
何だかだらしないしゃべり方にになりませんか?

今度は唇に力を入れながら、さらに音楽のスタッカートを入れる気持ちで、同じ一文を読んでみましょう!うってかわって、ハキハキしたしゃべり方になり、しっかり者の印象になりますね。

しゃべり方を変えるだけで、その人の性格を表していることにもつながります

ココがポイント

声優養成所の入所オーディションではしゃべり方も見られています。

面接などの公の場では、しっかりと自分の考えを持っているということを伝えるのにも滑舌が良い方がいいんですね。

これを応用して声優のお仕事で、「だらしない人」を演じることがあれば、滑舌悪くしゃべることで表現できるんですね。(ただし何を言っているのかわからないレベルではダメですよ)

つまり声優になるのに滑舌が悪いことは圧倒的に不利!ということなのです。

 

滑舌が悪い原因は?

一言で「滑舌が悪い」と言っても、原因はさまざまあります。

人間は個々に体のつくりが違います。

これから挙げる滑舌が悪い原因が一つだけ当てはまる人もいれば、全部が当てはまっている人もいます。

滑舌が悪いと悩んでいる人は、原因がどこにあるのかをまずはチェックしてみましょう

チェックする時には、滑舌がいい人と比べてみましょう。違いが分かりやすいと思います。

 

【1】舌が短い・長い

言葉は、舌を奥に引っ込めたり、前歯の裏側にくっつけて弾くような動きをして発音します。

特に日本語は、舌の動きや唇の力の入れ具合の強弱が大きい言語です。

その大元となる、「舌」自体が短かったり、長すぎたりすると、特定の行が発音しづらいことがあります

舌が短い人はラ行が苦手であることが多いです。

舌が長すぎて滑舌が悪いと思っている人は、「舌が長い」ということが心理面に影響与えることがあります。

 

【2】歯並びが悪い

サ行は上下の前歯を合わせて「s」の音を出しながら、素早く母音を発音する行です。

そのため、歯並びが悪くて空気が漏れすぎてしまう場合には、サ行がきれいに出ません。

 

【3】舌の筋肉が鍛えられていない

「舌が長すぎる人」は実際に舌が長いことでの滑舌に影響はしていません。

ココに注意

舌が鍛えられていないために、ラ行などが苦手で心理面に影響している可能性が高いです。

また通常の舌の長さであっても、舌の筋肉が鍛えられていない人は「カ行」「ガ行」「サ行」「ザ行」「タ行」「ダ行」「ナ行」「ラ行」などが苦手な傾向にあります。

 

【4】表情筋が鍛えられていない

唇の筋肉を含めた顔の筋肉「表情筋」が衰えている人は表情が薄く、滑舌が悪いです。

表情筋が自在に動かないため、いざ唇に力を入れようとしても、周りの筋肉が硬くて動きづらいため、口が大きく開けません。

 

【5】猫背など姿勢が悪い

顔の筋肉だけでなく、身体の筋肉も滑舌が悪い原因であることがあります。
スマホを長時間見続けることで、猫背になっていませんか?

猫背の姿勢を見てみると、背中が丸まっており、言葉を発するときには顎が前に突き出ています。

顎が前に突き出ているということは、顔の筋肉が緩み、垂れ下がる原因でもあります

 

【6】リラックスしていない

心理面でも滑舌が悪い原因になっていることもあります。

緊張して、リラックスしていないと猫背になることも多くなり、顔全体の筋肉、舌の筋肉もこわばってしまいます

人前に出て緊張してしまい、噛んでしまうというのは、身体全体が強張っているからなのです。

 

【7】鼻が通らず口呼吸している

鼻の通りが悪くて、呼吸が苦しくなると口呼吸をするようになります。

口呼吸が癖になっている人は口を開けている時間が長くなります。そうすると、表情筋も垂れ下がってきますし、舌の筋肉も衰えていきます。

 

【8】呼吸が浅い

口呼吸をする人に多いのですが、鼻呼吸をするよりも呼吸が浅くなります。

肺活量が少なすぎる人も呼吸が浅い人が多いです。

また緊張して、身体がこわばってくると、心理的な面からも呼吸が浅くなります

呼吸が浅くなると、体もリラックスできなくなります。結果として滑舌が悪いという悪循環になります。

 

【9】口を小さく開けている

物理的に口が小さい人は「ア」という音のときにも、大きく口を開けることができません。

そのため、どの行を発音する時でも母音が似たような音になりがちです。

母音の発音の差があまりないため、音の違いがはっきりせず滑舌が悪いということになります

心理面でも「恥ずかしい」という気持ちが大きくなると、口の開け方が小さくなります。

普段は言えているのに人前で話すときにだけ滑舌が悪い人は、口の開け方が小さくなっている可能性もあります。

 

滑舌を良くする方法はあるの?

ナナ
良い印象を与えないから、かいぜひ改善したいです…(∩´﹏`∩)
声優カナ

大丈夫!
滑舌を良くする方法はあります!

どうすれば滑舌が良くなるのでしょうか。

先程ご紹介した滑舌が悪い原因を分析し、克服していく必要があります

もちろん、体の構造上解決できないケースもあります。

 

【1】舌を鍛える!

舌が極端に短い場合は例外として、標準よりも少し短いくらいであれば、舌の筋肉を鍛えることで確実に滑舌は少しずつ良くなっていきます。

 

【2】唇や表情筋を鍛える!

舌の筋肉だけでなく、唇を動かす筋肉や表情筋を鍛えることも滑舌を良くする方法です。

声優の場合は、表情そのものが演技に反映しますので、表情筋を鍛えることは演技力をつけるための方法でもあるのです。

 

【3】姿勢を正す!

猫背のまま発声をすると、喉にも負担がかかります。

滑舌を良くするための方法としても姿勢を正すことは有効です。

スマホを長時間見ることが癖になっている人は、意識的に背筋を伸ばし、正しい姿勢にするように心がけましょう

 

【4】腹式呼吸をする!

腹式呼吸をすると、深く呼吸ができます。

また、呼吸を深くすることによってリラックス効果もあります。

緊張した時こそ、意識的に腹式呼吸ができるように日頃から練習する必要があります。

 

【5】鼻呼吸を心がける!

鼻の疾患を持っている人は、耳鼻咽喉科に行って治療をしましょう。

花粉症の声優もアレルギーの薬を飲んで対策をしていることが多いです。

ココがポイント

鼻呼吸をすることで、深い呼吸ができるようになります。

腹式呼吸とセットで練習しましょう。

 

【6】口を大きく開ける!

物理的に口が小さい人は、病院で相談するのも一つの手段です。

心理的に緊張すると口の開きが小さくなってしまう人は、常に「大きく口を開ける」という意識が大切です。

緊張していても大きく口を開けることで、緊張も緩和されていきます。

 

【7】苦手な行を集中してトレーニング!

身体の特徴や構造は、変えることはできないかもしれません。

それでも苦手な行を繰り返し繰り返し、1つの行に 集中してトレーニングします。

舌の筋肉、表情筋、呼吸などの全てが心理面にも影響し、苦手な行を克服できる可能性は十分にあります

 

【8】歯列矯正も検討する!

歯並びが悪くて、正しい舌の位置や口の開け方で発音をしても滑舌が悪い場合には、歯列矯正も検討しましょう。

実際に私は声優になるために歯列矯正をしました。

歯列矯正をしたことで、それまで苦手だったサ行がきれいに発音できるようになりましたよ

 

毎日の滑舌トレーニングが大事

声優カナ

すぐに直すことはできません。
毎日の積み重ねがポイントです!

ナナ
ほお~!めもめも!(*◕ᴗ◕*)

とにもかくにも、滑舌を良くするために毎日のトレーニングは欠かせません。

滑舌を良くする方法を質問されても、「すぐに」改善できる方法はありません。

これからご紹介するトレーニングを毎日繰り返すことが大切です。

 

【1】舌を鍛える「割り箸トレーニング」

割り箸トレーニングは、割り箸が2膳だけでできる簡単なトレーニングです。

座ったままでもいいので、背筋を伸ばしてトレーニングします。

①割っていない割り箸を2膳準備します
②割り箸を縦にして、箸の先を左右の奥歯で1膳ずつ噛んで固定します
③ゆるく口の開いた状態で、喉の力を抜いて「アー」と声を出します
④「タ」「ナ」「カ」の音をそれぞれ1分ずつ発声します
「ター、ター、ター・・・(1分)」
「ナー、ナー、ナー・・・(1分)」
「カー、カー、カー・・・(1分)」
⑤頭に「ラ」をつけてさらに1分ずつ発声します
「ラタ・ラタ・ラタ・・・(1分)」
「ラナ・ラナ・ラナ・・・(1分)」
「ラカ・ラカ・ラカ・・・(1分)」

このトレーニングは滑舌だけでなく、喉も開けやすくなるトレーニングでもあります。

そのため地声が出しやすくなる効果もあります

息を吸うときには、鼻呼吸を心がけましょう。

 

【2】表情筋を鍛える「顔トレーニング」

表情筋を鍛える、唇周りの筋肉を鍛えるには「顔トレーニング」 がおすすめです。

準備するもの

テーブルの上に置ける鏡、スマホ(メトロノームでもOK)、感情を書いた紙(喜怒哀楽なんでもOK)

最初にスマホにメトロノームのアプリをインストールしておきます。

もちろん実物のメトロノームがある人はそれを使ってもOKです。

それ以外でも、定期的でなくてもきっかけがつかめる音が鳴るものであればそれでもOKです。

次に「感情を書いた紙」を用意します。

例えば、喜び→怒り→哀しみ→楽しい→驚き→怒りなどです。

この感情の紙は、毎回作ってもいいですし、同じものを繰り返し練習するのもありですよ。
文字は大き目に書いておく方がいいですね。

①鏡をテーブルに置き、自分の顔が映るようにします。
②メトロノームの音に合わせて、感情の紙の順番に表情をすばやく変えます。
③ゆっくりから初めて、感情の順番を覚えてきたら少しずつ速くします。

時間は特に指定しません。

最初はスピードはゆっくりにし、鏡でチェックしながら感情通りの顔ができているのかチェックしながらやってみましょう

メトロノームの音が鳴ったら反応することを意識してください。

慣れてきたら、不規則なリズムで練習するとさらに効果的です。

家族や友達に手を叩いてもらい、合図にしてもいいですね。

最初はかなり恥ずかしいですが、家族の前や友達の前でもできるようになれば、いざというときにも緊張を緩和することにもつながります

 

【3】早口言葉を毎日やろう!

早口言葉というと語弊があるのですが、滑舌は早く言うことが目的ではありません。

あくまでも言葉を相手に確実に伝えるためのものです。

滑舌練習をいきなり早く練習するのは、効率的ではありません。

ココがポイント

最初はゆっくり、「正確に」 発音できることがポイントです。

スマホでもいいので、ボイスレコーダーのアプリを入れて、録音するようにしてください。

自分で録音したものを聞いてみて、正確に発音ができているのかをチェックしましょう

苦手な行がある人は、その苦手な行の滑舌課題を集中的にトレーニングすることをおすすめします。

 

早口言葉・滑舌練習課題を教えて!

早口言葉・滑舌練習課題は、トレーニング用の本を一冊購入するといいでしょう。

しかしすぐ練習したいのに、お金がなくて本が買えない・・・と困っている方もいらっしゃるかと思います。

まずは、滑舌練習の初級として、有名な50音の歌をご紹介しますね。
50音の歌は、声優養成所や声優専門学校でもよく練習課題になりますので、覚えるくらい何度も練習してみましょう!
早く言うことよりも正確に発音することを意識しましょう!!

【50音の歌】

水馬赤いなあいうえお
浮藻に小蝦も泳いでる
柿の木栗の木かきくけこ
啄木鳥こつこつ枯れ欅
大角豆に酢をかけさしすせそ
その魚浅瀬で刺しました
立ちましょ喇叭でたちつてと
トテトテタッタと飛び立った
蛞蝓のろのろなにぬねの
納戸にぬめってなにねばる
鳩ポッポほろほろはひふへほ
日向のお部屋にゃ笛を吹く
蝸牛ネジ巻まみむめも
梅の実落ちても見もしまい
焼栗ゆで栗やいゆえよ
山田に灯のつくよいの家
雷鳥寒かろらりるれろ
蓮花が咲いたら瑠璃の鳥
わいわいわっしょいわゐうゑを
植木屋井戸換へお祭りだ

読み方と音声もありますので、わからない読みはチェックしましょう。

あめんぼ あかいな あいうえお
うきもに こえびも およいでる
かきのき くりのき かきくけこ
きつつき こつこつ かれけやき
ささげに すをかけ さしすせそ
そのうお あさせで さしました
たちましょ らっぱで たちつてと
とてとて たったと とびたった
なめくじ のろのろ なにぬねの
なんどに ぬめって なにねばる
はとぽっぽ ほろほろ はひふへほ
ひなたの おへやにゃ ふえをふく
まいまい ねじまき まみむめも
うめのみ おちても みもしまい
やきぐり ゆでぐり やいゆえよ
やまだに ひのつく よいのいえ
らいちょう さむかろ らりるれろ
れんげが さいたら るりのとり
わいわい わっしょい わいうえを
うえきや いどがえ おまつりだ

声優カナ

再生ボタンをクリックすれば、音声が流れるよ!

慣れてきたら、他の滑舌課題もやってみましょう!
次は苦手な行のランキング3位までを少しだけご紹介しますので、
ぜひ利用してみてください。

 

【1】苦手ランキング1位:ラ行

①ラ・ロシエルの港は疲労の色濃い油絵。

②パラシュートによる落下訓練が行われるものと思われる。

③陸上競技の1600メートルリレー 水上競技の400メートルメドレーリレー。

④ドラマのリハーサルでろれつが回らない。

⑤ラジオが旅客列車脱線を伝える。

 

【2】苦手ランキング2位:サ行

①京の三十三間堂の仏の数は三万三千三百三十三体あるという。

②桜咲く桜の山の桜花 咲く桜あり 散る桜あり。

③山すその笹原で笹の葉がサラサラそよいでいます。

④一筆しめし参らせ候とやりたささしもやりたささし 書きたささしも書きたささし。

⑤うちの娘一人 お家奉公致させたくも致させたし またうちにおいて青竹茶筅でお茶立てさせたさも立てさせたし。

 

【3】苦手ランキング3位:タ行

①とてつもなく高い東京タワー。

②徹底して叩き込む地質学的知識。

③その土の特質をもう少し秩序立てて語ってください。

④竹垣に立てかけた戸板に畳を立てかけて日に当てた。

⑤日中は暖かかったが夜は冷たい北の風。

多くの人が苦手なランキングをご紹介しました。

滑舌課題は5つずつご紹介しています。
読み方が判らないところは音声で確認してくださいね。

 

まとめ

声優になるのであれば、滑舌が良いことは必須の条件となります。

滑舌が悪いことで悩んでいる人は毎日欠かさずトレーニングをしましょう

滑舌は1日2日やっただけではよくはなりません。

筋肉は裏切らない!と筋トレをする人は言いますが、滑舌も同じです。

毎日のトレーニングの積み重ねが滑舌の良くする唯一の方法なのです。

 

もっと詳しく滑舌トレーニングについて知りたい!

やる気がある方や、本気で声優になりたいと努力される方の場合、もっと詳しく滑舌トレーニングについて知りたいと思いますよね。

そこで、さらに詳しく滑舌トレーニングについて知りたい方へ、より詳しい大ボリュームの記事をご用意しています

外郎売の音声も聞いていただけるようになっていますので、ぜひ役立ててくださいね。

noteというところで記事を公開しているのですが、知らない方もおられると思いますので、簡単に説明していきます。

 

noteは雑誌感覚で楽しめるサイト

noteは、クリエイターさんやライターさん、個人の方々など色々な方の知識を吸収することができるサイトです。

無料の記事から有料の記事までたくさんあり、雑誌を読むような感じで楽しむことができます

興味のある分野のnoteを読んでいると、あっという間に時間が過ぎてしまいますよ!

 

プロの声優カナの滑舌トレーニングも1000円で販売中

声優カナがより詳しく滑舌トレーニングについてまとめている記事を、このnoteで600円にて販売しています

プロが教えるトレーニングが1000円ととても安いので、ぜひ購入して読んでみてくださいね。

ランチや学校帰りのカフェなどを2、3回我慢するだけで、滑舌をよくする方法を知ることができます。

声優カナの外郎売の音声もついていますので、買って損はないですよ(*''ω''*)

/【滑舌の教科書】滑舌を良くする方法と滑舌トレーニング7つ!\

-声優になるための練習方法

Copyright© 声優になるには?最短で声優になりたい人の声優養成所の選び方! , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.