声優になるのに声優養成所に通おうとしている人が、インターネットで声優養成所のことを確認していくと…「声優養成所の闇」という単語が出てきます。
それを見て声優志望者の方は不安になってしまったこともあるかもしれません。でも私は声優養成所に3校通い、声優事務所に所属することができました。
いくつも声優養成所に通った経験から、声優養成所が「闇」だと言われる理由について紹介していきます。また本当に声優養成所は闇が深いのかどうかを考えていきます。
1)声優養成所が「闇」だと言われるワケは?
資料請求してカリキュラムを確認しても、声優養成所の細かいレッスン内容や雰囲気は、あまり分からないですよね。
でも声優になりたい人にとって、自分の将来を左右する声優養成所の知っておきたい大事な部分でもありますね。一般的に声優養成所が「闇」だと言われている理由を見ていきましょう!

私は3校声優養成所に通ったけれど、声優養成所が闇だと感じたことはないなあ。声優養成所の闇だと言われる理由から見ていこうか!
【闇1】声優になることを約束されていない
声優養成所が「闇」だと言われている理由の1つ目は「声優になることを約束されていない」ということです。看護師専門学校や美容師専門学校など、専門職の養成機関は、ほとんどが資格を取ってその専門職に就けることが多いですよね。
しかし声優養成所の場合には、大体1年~2年の養成機関を終えて、最終審査で不合格だった場合には声優事務所に所属することはできません。
ココに注意
声優養成所に通えば、声優になれるわけではない
声優養成所に高い学費を払って時間をかけて通ったにも関わらず、声優になれなかったということで「声優養成所の闇」だと言われているのです。
【闇2】声優養成所はマイクの前でのレッスンがほぼない
声優養成所の資料請求をするとある程度のカリキュラムは公開されていて、滑舌とか発声とか、演技とか書かれています。しかしこの「演技」が曲者です。多くの声優養成所は、マイクの前で行うレッスンがほとんどないのです。
演技と書かれているレッスンでは、主にお芝居をどうやるのか?ということに焦点が当てられています。せっかく声優になるために声優養成所に入ったのに、マイクの前でのレッスンがほとんどないことが「声優養成所の闇」だと言われているってことですね。
ココに注意
専門学校に比べてマイクワークのレッスン時間は短い
【闇3】声優養成所は講師が有名声優じゃない
声優養成所でお芝居を教えてくれる講師は、大抵は運営元の声優事務所に所属している声優さんです。でも、講師は名前も聞いたことないような声優さんであることも結構あります。
中には、外部から来ている有名でない声優さんが講師であることもしばしば。「え?誰この人?」って思っちゃうような、有名声優じゃない人が声優養成所の講師ってことですね。有名声優さんに教えてもらえると思っていた人は、声優養成所の闇だ!と思ってしまうのでしょう。

声優さんになるための養成所だからね。憧れの声優さんに会いたい気持ちはわかるけどね^^
【闇4】講師のひいきがある
声優養成所の講師は、所属している声優事務所に利益になるような教え子を持ちたいと思っているわけです。講師も人間ですから、どうしても講師の「ひいき」のようなものが生まれてしまうことがあります。
一人当たりのレッスン内での持ち時間がアンバランスであることも声優養成所の闇だと言われる理由かと思います。また、見方によっては見た目がいいとか、声がかわいいなどの理由で、教え子をひいきしているように感じることもあるでしょう。

後で詳しく説明するけど、レッスン時間って均等な時間配分じゃないんだよね…
【闇5】週に数回のレッスンなのに学費が高い
声優養成所のレッスンは、中学や高校のように週に5回というところはほとんどありません。多くても週に3回、週に1回のところがほとんどです。声優養成所では、週に1回のレッスンだと、おおよそ25万円~40万円くらいの学費がかかります。
声優養成所のレッスンの1回あたりの学費は、計算してみるとなんと1万円~2万円ほどということになりますね。 声優養成所では週に数回しかレッスンがないのに、学費が高いということも声優養成所の闇だと言われている理由なのでしょう。
ココがポイント
・声優専門学校(全日制)だと、週に5回のレッスンが多い
・声優養成所だと、週に1回のレッスンが多い(例外もある)
【闇6】レッスンが厳しい
声優養成所は、運営元が声優事務所だということもあり、声優事務所に所属することを目的として通うところです。教える側である講師も、自分が所属している声優事務所に「所属できそうな人」を育てることを目的にしています。
全ての声優養成所が厳しいというわけではありませんが、レッスンではダメ出しを厳しく伝えることもあります。めちゃくちゃ厳しい声優養成所だと「やめちまえ」とか「向いてない」とか言われることもありますよ。レッスンが厳しすぎることも声優養成所の闇だと言われる理由でしょう。
【闇7】レッスンを休むとひんしゅくもの
体調不良で声優養成所のレッスンを休むとひんしゅくを買うこともあります。表立って何か言われることもありますし、何も言われないこともあります。でも確実に雰囲気が良くないことだけは確実です。特に厳しい声優養成所の場合には、ひんしゅくを買う可能性は高くなりますね。

うーん💦厳しい声優養成所はそういうことは起こるかもしれないね。
【闇8】熾烈な競争で殺伐としている
声優養成所に通う人たちは、運営元の声優事務所に所属することを目標にしている人がほとんどです。声優事務所に所属できるのは、同じクラスの中から1人いるかいないかという具合です。
声優養成所の同期といえど、ライバルでもあるわけです。私自身はそういった目にあったことはありませんが、相手を蹴落とすような行為が行われることもあるようです。熾烈な競争で雰囲気が殺伐としていると感じることも、声優養成所の闇だと言えます。
ココに注意
確かに競争ではあるが、全部の声優養成所が競争ばかりじゃないよ!
【闇9】経験者や年齢層が違ってやりづらい
声優養成所には、すでに他の声優養成所に通った経験がある人もいます。声優養成所の入所条件に「 40歳まで」とか「27歳まで」などの年齢制限があることもあります。年齢制限がある場合には比較的同じ世代の人が集まりやすいです。
しかし年齢制限のない声優養成所の場合、高校卒業した18歳の人もいれば、社会人で40代の人もいたりすることもあります。経験や年齢層が違いすぎてやりづらいということも声優養成所の闇だと言えますね。
【闇10】講師によってレッスン内容が違う
声優養成所の講師は自身の声優業の傍らで、声優養成所の講師をやっていることが多いです。急遽仕事が入ってしまい、別の講師が代わりに教えてくれることになることもあります。
声優養成所のレッスン内容は大まかには決まっていますが、担当した講師によってレッスン内容が違っていることも声優養成所の闇だと言えますね。
ココがポイント
・クラスごとに講師が違う場合もある
・講師によってレッスン内容が違うこともある
2)声優養成所は本当は「闇」じゃない
ここまで声優養成所の闇だと言われる理由を説明しましたが、あくまでもインターネット上にある情報です。3校の声優養成所に通って声優事務所に所属した私としては、実は声優養成所は「闇」ではないと考えています。

いやいや、ちょっと待って!本当は声優養成所は「闇」じゃないよー

そうだよ^^ 1つ1つ見ていこう!
【1】闇にするかどうかはあなた次第
声優養成所の闇だと言われる部分は、厳しいことを言うと「声優になれなかった人」の意見や感想でもあります。私以外でも実際に声優になった人からすると、声優養成所の闇だと紹介した部分は「当たり前」のことでもあるのです。
また声優になれなかった人でも声優養成所に通った「経験」が、その後の人生に大きく影響して別のジャンルで活躍している人もいます。声優養成所の闇だと言われる部分が本当に「闇」なのかどうかは、あなた次第だということです。
【2】マイクワークを覚えるのは時間がかからない
声優養成所の闇だと言われる「マイクワークレッスンがほとんどない」という点については、すぐに解決できます。というのは、マイクワークってそんなに難しいものではないからなんです。
身長が平均からかけ離れているとしても、マイクの高さには「ヒールのある靴」や「しゃがむ」などの方法で対応できます。またマイクに入るタイミングは1回のレッスンであってもおおよそのことはつかめます。
マイクワークに時間を費やすよりも、お芝居がある程度できるようになる方が時間がかかります。声優養成所のレッスンでマイクを使わずお芝居の稽古ばかりするのは「マイクワークはすぐ覚えられるから」なのです。
【3】講師が有名声優じゃなくても上手い人は多い
「声優だけの仕事で生活していける人は一握り」ということを聞いたことがある人はたくさんいるでしょう。声優として売れるということは、お芝居の上手さに比例しているわけではありません。当たり役と呼ばれる役がくれば、遅咲きの声優になることだってあり得るわけです。
受講している人が単純にその講師のことを知らないってこともあり得ます。声優養成所の講師が有名でないから、お芝居が下手というわけではないってことですね。むしろ、売れている声優さんよりも上手い講師はたくさんいます。
また、野球やサッカーなどと同じで優れたプレイヤーが優れたコーチであるとは限りません。逆に有名な声優だと言われていても、人間的に合わない人だと全く上手くならないってこともあり得るってことですね。
ココがポイント
・有名な声優でなくても教え方が上手な講師はいる
・分かりやすい講師ならひたすら修行に励むのが吉!
たとえ有名じゃない声優さんが講師だったとしても、教え方がめちゃくちゃ上手な講師はいます。声優養成所の闇だと言われているのは「講師と合わなかった」ということも関係していると思います。
教わっていて分かりやすいと感じる講師の元で、ひたすら修行に励むのがおすすめです。有名な声優の講師がいないからというのは、声優養成所の闇ではないということですね。
【4】声優業界はコミュニケーション能力が大事
声優養成所の闇だと言われるのは「講師のひいき」があるからと思っている人もいますが、講師にひいきされる原因はもしかしたら、自分にあるのかもしれません。コミュニケーション能力が高い=現場でも上手く立ち回れるってことでもあるのです。
講師に媚びを売る同期がいたとしたらその人は方っておくのが一番です。声優養成所では、媚びてくる子に「ひいき」をするような講師はほぼいません。講師がひいきをしていると感じるのなら「コミュニケーション能力」が高いと感じている子だと思ってください。
声優業界は、コミュニケーション能力が大事です。コミュ力が高くないと「あの子と仕事してもつまんない」と思われて、徐々に現場に呼ばれなくなります。
声優養成所ではコミュ力を鍛えるつもりで、相手の反応をよく見ながら雑談する練習もしておくのがいいですよ。というわけで「講師のひいき」についても声優養成所の闇ではないってことですね。
【5】受け身のままじゃ「闇」のまま
私が最初に通った声優養成所では、1番に挙手する人をレッスンの半分くらい使って指導してもらっていました。
時間にすると約1時間…
そして残りの1時間も均等ではなくて、最後の人は講師に見てもらえなかったってことも多々ありました。
最初に挙手した人は、1時間のレッスン時間があるわけですから、1回のレッスン1万円としても5000円分マンツーマンで指導してもらったってことですね。
「ずるい!」って思いますか?
でも声優として積極的な姿勢を持つことはすごーく大事なことで、遠慮なんてしていたら、どんどん置いて行かれるだけなんですね。声優養成所では、積極的な人を声優事務所に迎えたいと思っています。
声優養成所の闇だと言われる学費が高いと感じるのなら、最初に手を挙げる積極的な姿勢を持ちましょう。そしてそのためには自主練をしっかりして、レッスンにのぞむようにしましょう。自主練をやってきた人は最初に挙手できるくらいの自信がわくはずですよ。

そうだよ!1番に手を挙げられるように自主練は大事だよ!

【6】ダメ出しは演技へのアドバイス
私もそうだったのですが、実は1度だけ「声優養成所の闇だ」と思ったことがあります。それは講師のダメ出しが厳しすぎて落ち込みすぎてしまったときです。豆腐メンタルの人ほど、講師のダメ出しが厳しいと感じてしまい凹んでしまいます。
でもダメ出しはあくまでも「今やったお芝居に対してのダメ出し」です。あなた自身を否定しているわけじゃないのです。声優養成所の厳しいダメ出しは「アドバイス」だと捉えることで、ポジティブに受け取ることができますよ。
声優の業界はそれは厳しくて、あまりにもできないと次の仕事はない!って言われることもあります。声優養成所は、厳しい業界の入り口にいるということでもあります。ダメ出しで凹まないように自分の考え方を変えていけば「声優養成所の闇」ではなくなりますよ。
【7】健康管理も仕事のうち
声優養成所のレッスンを風邪で休んでしまって、ひんしゅくを買うこともあると聞くと声優養成所の闇だなって感じる人は多いですよね。「人間だもの時には風邪もひくでしょ?」って思いますよね。
でも、声優って特にレギュラーで出演しているときに簡単に休んだりしませんね。また新人声優の場合、体調不良で収録に穴をあけたとなると…しばらくは仕事が来ないということになることもあります。
プロの声優は、当たり前ですが、風邪をひかないように自分の体調管理をしっかりしています。声優養成所では、声優としてプロになれる人を育てます。風邪をひかないように自分の体調簡易をすることも声優の仕事だと教えているわけです。
【8】人と比べず自分と戦う
熾烈な競争で殺伐としているのが声優養成所の闇だと感じてしまうのは「誰かと比較している」からです。あの子より私は上手いとか、この人は私より上手いとかばかり考えていると、自分のお芝居はまったく上達しません。
学校の成績と違って、声優養成所では講師は個々を見ています。1番だから声優事務所に合格できるという単純な世界ではありません。人と比べてばかりの人は、相手にマウントをとったり、蹴落としたりしているつもりでも相手を下げて自分が上がった気になるので、まったく上達しないのです。
声優養成所では「自分の戦い」に集中しましょう。「自分の戦い」とは自分のお芝居を客観的に振り返って、自主練に活かすこと。自主練したことを講師に見てもらって、ダメ出しを素直に受け取ること。成長できる人は「自分と戦う」ことができている人なのです。
ココがポイント
・人と比べて上手くても声優になれるとは限らない
・素直にダメ出しを受け入れる姿勢が大事!
【9】経験者から情報収集ができる
年齢が幅広くてなんだかやりづらい…。
経験者が多くて自分に自信がなくなる…。
でもそれは、声優養成所の闇というには少々大げさかもしれませんよ。声優養成所で年齢や経験が違うのは当たり前です。でも年齢や経験を超えて、いろんなことを吸収できる「チャンス」でもありますよ。
年齢が幅広い=いろんな情報を得られることでもあります。また経験者のいいお芝居を盗むってこともできますね。声優業界では定年制度なんてありませんから、あなたのおばあちゃんやおじいちゃんよりも年上の声優さんと話すことだってあります。
年上の人と接するということに慣れることもできて、いろんな人とコミュニケーションをとれるというメリットの方が多いのです。
ココがポイント
・声優には「人生経験」も大事!
・敬語や礼儀も学ぶこともできるよ!
【10】声優の現場の練習にもなる
たくさんの受講生を抱える声優養成所だと、講師が毎回違うとか、途中交代ということもあります。声優養成所の闇だと感じる人もいますが、講師は講師の仕事だけをしているわけじゃありません。講師は運営元の声優事務所所属の声優さんですから、突然収録がはいることもあるんですね。
声優の現場は、新人声優のうちはほぼ毎回「初めて会う人」と仕事をすることになります。突然ディレクターが代わることはほぼないですが、ディレクターさんやスタッフさんによっては「やりにくい」とか「合わないなあ」とか感じることもあるかもしれません。
でも、声優の収録現場は「プロの現場」です。プロの声優は、相手の好き嫌いで仕事をすることはありません。たとえ人間的に合わない講師だとしても、プロとしての心構えをもてるように練習してみましょう。
3)初心者向けの声優養成所「日ナレ」で修行しよう
声優養成所の闇だと言われている部分は、実は「自分自身」に原因や解消できるヒントがあります。

そうそう!じゃあ次は初心者におすすめの声優養成所を紹介するね^^
そうは言ってもお芝居が未経験だと、余計に声優養成所にいろんな不安がありますよね。初心者向けの声優養成所だと言われる日ナレなら、段階を踏んで徐々に自分に自信が持てるようになりますよ。
日ナレのリアルなオーディションの内容を知りたい人はこの記事
日ナレのオーディションに受かった人にインタビューしています。オーディションで聞かれたことや日ナレでの生活もこの記事で話しています。
【1】声優専門学校や他の声優養成所よりも学費が安い
声優養成所の学費が高いと感じた人には日ナレはおすすめです。声優専門学校の場合、年間の学費が100万円を超えます。また他の声優養成所でも週に1回で30万円くらいが学費の相場です。
でも日ナレなら4月入所で週1回クラスが年間で20万円と学費もかなり抑えることができますよ。声優養成所の中でも日ナレは大手声優養成所でありながら、学費も安いのがおすすめの理由です。
【2】初心者向けなので入所しやすい
日ナレは未経験でも入所できる声優養成所です。多くが初心者ですし、レッスンもお芝居の基礎から学ぶことができますよ。初心者が声優養成所に通うには、比較的ハードルが低いと言えますね。
他の声優養成所に入るには自信がなくて、オーディションも受けられないと思っている方は、試しに日ナレのオーディションで腕試しをすることもできますよ。
【3】週に3回のコースがある
声優養成所のレッスンは養成所ごとでさまざまですが、週に1回のレッスンでは不安な人もいると思います。日ナレでは週に2回、もしくは週に3回のクラスもあります。
週2回クラスや週3回クラスではダンスやボーカルなどのレッスンもあります。これからの時代の声優に合わせたカリキュラムで学ぶことができますね。
【4】お芝居の基本から学べる
お芝居が未経験者だと心配なのが、レッスンについていけるかということです。声優養成所のレッスンでは、基礎から学びたいと思っている人は多いですよね。
日ナレは、ストレッチ・発声・滑舌・腹式呼吸・朗読・セリフ・エチュードなど、お芝居の基礎の基礎から学べます。不安な人も安心してレッスンが受けられるようにカリキュラムが組まれているんですよ。
【5】校舎が多いので通いやすい
専門学校だと校舎も多いので、通いやすいという面はあります。地方に住んでいる人は、近くに声優養成所がなくて通えない…ということで悩みますよね。でも日ナレは校舎の数が一番多い声優養成所です。大阪、名古屋、仙台などの地方都市に校舎がありますよ。
事情があって、上京するのが先になってしまいそうな方は、地方都市まで出て日ナレに通うこともできます。関東圏の日ナレもいくつも校舎があるので、通いやすい校舎に行くこともできるのはいいですよね。
【6】小学生でも社会人でも通える
小学生や中学生から声優の勉強をしたい人には日ナレがおすすめです。日ナレには小学5年生から中学3年生まで通える「ジュニア声優クラス」がありますよ。小学生から通える声優養成所はとっても少なくて、早く声優の勉強を始めたい人にはぴったりですね。
また年齢の上限も40歳までと長めです。週1回クラスなら、社会人として働いている人でも働きながら声優の勉強をすることもできますよ。
【7】大手プロダクションを何社も受けられる
他の声優養成所にはないメリットが「グループプロダクションがあること」です。行きたい声優事務所が決まっているなら、声優養成所に行った方がいいと言われています。でもなかなか声優事務所の良し悪しなんてわからないですよね。
日ナレには、卒業後の審査に合格すれば所属できる6つのグループプロダクションがありますよ。
- 株式会社アーツビジョン
- 株式会社アイムエンタープライズ
- 株式会社クレイジーボックス
- 株式会社ヴィムス
- 株式会社アライズプロジェクト
- 株式会社澪クリエーション
どの声優事務所も業界では大手~中堅のプロダクションです。オーディションのチャンスが多いという点では専門学校にも似ていますね。行きたい声優事務所が決まっていないけどアニメジャンルに進みたいと考えている人には日ナレがおすすめですよ。
すぐに日ナレの公式サイトを見たい人はこちら
公式サイト→日本ナレーション演技研究所の公式サイトはコチラ
・総合評価★★★★☆4.8
【2】授業料 :★★★★★ 5
【3】卒業後の実績:★★★★★ 5
【4】口コミ評判 :★★★★☆ 4
【5】先生の充実度:★★★★★ 5

そうだね^^ 日ナレの資料でより詳しく確認できるよ!下のリンクから資料請求してみてね☆
まとめ
声優は声優養成所を卒業すればなれるものでもありません。声優になれるのは一握りだと言われる厳しい業界だということをご存じの方も多いでしょう。
「声優養成所の闇」だと言われる部分は、自分自身が変わることによって見え方がまったく違ってきます。声優養成所の闇という言葉に惑わされることなく、しっかりと自分の目で見て、考えて判断してほしいと思います。